投稿日:2021/4/5 16:58
今年もタケノコの季節がやってきました。
雨の合間を見て竹やぶに入ってみたところ、あちらこちらからタケノコが顔を出していました。一生懸命掘ったのですが手持ちのスコップでは、なかなかうまくほり起こすことができませんでした。とりあえず掘り方は話題から外し、収穫の報告です。
皆さんの分蜂のお知らせから予測して、例年より早いのではないかと思っていましたが、やはり10日ほど早かったようです。さらには例年ですと徐々に出始めるのですが、なぜか今年は初めからわっと出てきました、気候変動がますます大きくなってきているような気がしてなりません。
一方ハチさんは一向に姿を現す様子がなく、キンリョウヘンが寂しがっています、予想では10日頃初めての訪問かなと思っています。
蜂さんだけのんびりとしているようで、少し心配でもあります。
それにしても、汚い掘り方をしたものだ、筍さんごめんなさい。
南麓の風と共にさん、こんばんは。
コメントありがとうございます、そうですこれは東京産です、今年は例年より早いのですがなぜか一斉に出始め、天候異変でしょうか、ちょっと気になります。田舎にもありますが手が回らないため、庭や畑に出てきて、毎年駆除に四苦八苦しています、切れば切るほど筍が夏近くまでで続け、増えるばかりです。ここの所雨が降ったためもしやと思ったら出始めていました、出始めの物はあくが少なくそのままで焼いて食べると本当においしいですね。また足で踏み見つけたときは本当にうれしいです。早速に米ぬかであく抜きを行い、夕食は刺身でいただきました。明日はたけのこご飯でいただく予定です。お揚げとちくわを一緒に煮込んだ煮物もと、しばらくは筍三昧となりそうです。
2021/4/6 00:17
hidesaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。待てど暮らせど蜂さんは現れずです、ここの所気温も下がりちょっと肌寒い感じのため、まだ当分は無理のようです。蜂さんの為に咲かせた野沢菜の花も今真っ盛りですが、西洋さんとハナアブ・蝶がたまに来るだけです。例年この辺は4月後半から6月にかけての入居が多いため、まだその時期ではないように思いますが、皆さんの日誌を見ると焦りも出てきます、お里がっりをしてくれることを信じ待つのみです。田舎の方の入居もまだない様です、設置の時の蜂さんは蜜目当てではないかと思っています。中沢の分蜂時期は不明ですが、もう少し遅いのではないかと想像してます。
2021/4/7 21:39
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...