投稿日:2024/9/23 05:21
先日局部的にゴルフボール大の雹が降りました。高尾駅の屋根にも穴が開くほどの大きな雹で、車はぼこぼこ状態です。先日蜂さんのためにと撒いた蕎麦が開花寸前でたたかれてしまい悲惨な状態です。とても今年の花は望めませんのでこれから撒ける小麦に作付け変更します。それでもわずかに残った花芽が開き蜂さんが飛び回っています。蕎麦も種を付け必死で生き残ろうとしているようで自然のしたたかさを感じます。
酷い姿になってしまった蕎麦畑です。茎だけになってしまいました。
耕した所にじゅうたん爆撃をした痕跡です。
幸いに春用に撒いた葉野菜は被害を免れました。野沢菜・冬菜・のらぼう・ほうれん草・白菜・大根と雹に打たれながらも、元気に双葉が開いています。サルとイノシシが控えていますのでこれから先油断はできませんが、春には沢山の花を咲かせてくれるものと期待しています。
雹に負けずしたたかに芽を出した野菜類です。爆撃の後は残っていますが追い蒔きまではしなくて大丈夫そうです。
ひろぼーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。ゴルフボールより少し大きかったような気ばしますが、ニュースではそう説明していました。幸い私の車はちょっと離れたところにいて無傷でしたが近所の車は全滅です。駐車場の屋根もほとんどが穴あき状態です。
2024/9/24 12:29
onigawaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。本当にびっくりですね車がへこむほどの雹に出会ったのは、これで2回目ですが幸いに運よく車の被害はありませんでした。入れ替えの時買取価格ががっくり下がってしまうようですね。
2024/9/24 12:32
cmdiverさん、コメントありがとうございます。周囲の被害はかなりのものですが幸い車も家も被害はありませんでした。残念なのは蕎麦の花が咲きかけていてこれからという時に全滅してしまいがっかりです。代わりに今から間に合う麦を撒きます。
2024/9/24 12:38
南麓の風と共にさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。いやはやビックリです。幸い少し離れたところに移動していましたので、車は大丈夫でした、半径3キロくらいのかなり狭い範囲に集中して降ったようです。何よりも残念なのは先日入居した蜂さん達へのご馳走が壊滅状態だったことです。今頃は花盛りのはずだったのですが写真の様に茎だけしか残っていません、葉っぱが消えてしまいいています。同じ場所でも発芽間もない双葉の野菜はしたたかに頑張っています。
2024/9/24 12:49
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゴルフボール程もある雹ですか?
お見舞い申し上げます
ご自身の車などは大丈夫でしたか?
2024/9/23 15:49
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄い大きさの雹ですね。凄い後ですね。被害がひどく無ければ良いですね。お疲れ様でした。
2024/9/23 21:28
おいもさん おはようございます。
ゴルフボール大の雹が降ったニュースTVで拝見しました。
おいもさんの地域でしたか?
農作物、家屋、 自動車にも被害が及んだのですね。
お見舞い申し上げます。
今年の天候は想定外のことが多いですね。
頑張ってください。
2024/9/23 23:37
おいも様 今日は。
その穴の大きなこと、びっくりです。大変な雹が降ったのですね。お車の方は大丈夫だったですか。丹精込められた作付けの被害がこれ以上無きことをお祈りします。
今年はほんとに異常気象ですね。あれほど暑かったのに、こちらの今朝の冷え込みにはまたまたびっくり。朝方7℃、真っ昼間の今でも18℃しか有りません。一気に季節が移ろいますね。
2024/9/24 04:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...