投稿日:2024/2/22 11:12
自然に敏感な生き物たちの営みを見ていると、いろんな情報が得られます。
我が家の金陵辺他誘引欄の状況です。
例年と同じ管理をしていますが、今年は花芽が早く育っています。温暖化による影響かと思いますが、例年より季節が早く進んでいることを敏感に察知し、自ら誘引欄の役目を果たすための成長かと思います。
今年の自然界は例年より分蜂が早まり、それに合わせての成長と理解すれば、この先忙しくなりそうです。
まだ待ち箱の設置はおろか、整備すら済んで居ない怠け者のおいもは、ここ数日の雨模様に外仕事ができず、ちょっとイライラし始めました。
もっと早く準備しないからいけないと、山の神に叱られながら家の中でできる整備道具の取り揃えや手入れをして気を紛らわせていますが、日誌を読ませていただくと、皆さん着々と準備をなされているようですね。
とりあえず外仕事ができるよう、困った時の神頼みで、てるてる坊主でもつくります。
蜂三朗さん、今日は。
超特急のコメントありがとうございます。
気ばかり焦って準備が進まず焦っています、そうですね天気になればなんとかできるとは思いますが、何もできないでいるのはじれったいです。寒さが戻ったとはいえ、春の香りがしていますね良い季節です。
2024/2/22 12:07
ゴジラさん、コメントありがとうございます。
そちらも雪の予報ですか、3連休はこちらも雪の予報が出ています。せっかく準備しようと思い立ったのに気が休まりません。昔は4月の入学式に雪が降った記憶もあり、まだまだ油断はできませんね。スマホはうっすらと回復されたようですが、移行はいろいろと手がかかりますね、焦らずのんびりと構えれ修復してください。
2024/2/22 19:24
ふさくんさん、コメントありがとうございます。
ほったらかしの誘引欄に花芽がありびっくりしましたが、そういわれると確かに福寿草は1カ月遅れでした。早く分蜂が始まってほしいという願望もあり、ちょっと焦ってしまったようです。天候が回復するのを待ち準備をしっかりしようと思います。慌て者のおいもを落ち着かせていただきありがとうございました。
2024/2/22 20:02
K.Fハッチ―さん、こんばんは。
メッセージありがとうございます。すでに南国では金陵辺の開花が見られ、探索バチも飛び交っているとの事、いよいよシーズンまじかですね。こうなる前にしっかりと待ち箱を整備しておけばよいのですが、やはりまだまだと先延ばしの得意な怠け者故の焦りです。ふさくんさんにも諭されましたのでちょっと落ち着き、まずは段取りからスタートです。今の時期の金陵辺は結構よい値段がしますね、私も初め花芽付を購入してましたが、シーズンオフに購入し、最近では株分けで間に合っています。K.Fハッチ―さんも頑張って見てください。
2024/2/22 20:16
Michael(ミカエル)さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。路地でこんなにも花芽が上がってきているのですね、ちょっと驚きですが、これも気候変動の影響でしょう。私の所はなぜかまだ花芽がようやく顔を出してきたものもあり、一斉に開花ではなく、かなり長期間にわたり順次開花しそうな雰囲気で、にんまりしています。確かに分蜂が長期間にわたり起きると、すべての生き残りは難しいですね、生態バランスを保ちながら適応できるものだけが生き残るのが自然の掟ですから・・・。と理解しながらも、自分の所はすべて生き怒ってほしいと願うのは、自然になじめない人間の傲慢なところかもしれません。
2024/2/22 20:29
南麓の風と共にさん、こんばんは。
コメントありがとうございます、こちらでも昼間雪が舞いましたが地面が濡れていたので、積もらず白くはなりませんでした。誘引欄は例年と同じ環境でほったらかしていたつもりですが、花芽が伸びているのを見つけびっくりです。生き物は気候の変化に敏感のようです。というわけで待ち箱の設置を急がないといけませんが、雨続きで思うように進んでいません。DIYで家の周りに屋根を作り雨が降っても仕事ができるようにしたいと思っていますがこれまた思うように進まぜ構想だけで3カ月浪費してしまいました。明日は久しぶりに晴れるとの予報ですが、さてどこまでできるのやら・・・。
2024/2/23 21:53
cmdiverさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
えーそうなんです、絵にかいてみましたが、ばれてしまいましたか・・・。
例年と何も変わらず同じようにほったらかしておいたのですが、どうした事か今年は分蜂が早いと察知したのか花芽を伸ばしています。不思議なことにまだようやく花芽と分かる程度にしか伸びていない鉢もあり、分蜂期間が長いと察知したのか、年々不可解なことが多くなってきます。いろいろ考えても手をかけるわけではないので、なるようにしかなりませんが、早くても遅くても良いから入居だけはしてほしいものです。
2024/2/23 22:03
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。今年わどういう訳か早くに花芽が育ちあわとぇています。日誌を読むと皆さんも同様の様子ですから、自然が変わってきているためではないかと思っています。すなわち分蜂も早いということでしょう。先日慌てて待ち箱の整理をして設置しました、今年は早い時期に入居があればうれしいのですが、さてどうなりますか?、お互い空振りだけはありません様に頑張りましょう。
2024/3/13 21:39
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいもさん、今日は。
いい花芽が出て、分蜂早まりそうな噂ばかりで、焦りますね。
蘭は、たまに水やる程度で、観察しておりません。 旧巣箱の蒸気消毒も未だで、雨天が続きそう。 蜜源植物も購入してるけれど鉢が付いたまま。早く地ベタに植えたいです。
天気に成れば、何とかなるでしょう。
モースグ春ですねー。
ごめん下さい。
2024/2/22 11:40
こんにちは。 こちらも雨ですm(__)m 明日なんか雪の予報が 山の雪が今回の雨で融けたら置きに行こうと思っていたら雪予報(笑) 分蜂が早いとの報告頂くと焦ります(笑)
2024/2/22 18:15
今晩わ❣️
植物の動きは早いような一方で例年通りの動きをしているものも有り、果して待ち焦がれている分蜂の今年の状況はどうなるのでしょうかね?
準備だけは怠りなくしておく必要は有りますが、気だけ焦っても精神衛生上良く無いので状況に合わせて臨機応変にして行きましょう(^-^)v
2024/2/22 18:36
おいもさん こんばんは
鹿児島でも昨年より 早くキンリョウヘンの花が開花して居ます、私の師匠(友人)はすでに待ち箱をあちこちに設置して居て散策バチが来ていると言っています、私も待ち箱の場所はあらかじめ目安を付けてあったのでとりあえず誘引液(蜜蝋煮炊き液)と蜜蝋を塗ったものを17カ所位あちこちの山や野原に配置済みですが、肝心のキンリョウヘンの開花が間に合わない(一部開花し始めては居る)ので焦っている所です、ネットで地域のキンリョウヘンの販売所を調べてみたら、すでに販売がスタートして居るとの事で、終末にでも買いに行こうと考えていますが、開花前のつぼみ付きで 5000円から6000円位の相場の様です、やっぱり今年の春は特に南九州では気温が高く 分蜂が例年より早くなるのではと思って居ます。ちなみに 昨年は4月中頃キンリョウヘンが咲き終り、待ち箱ルアーで2群ゲット出来ました、
2024/2/22 18:57
おいも様 お早うございます。
誘引蘭の花芽がもうそんなに伸びているのですね。びっくりです。四季の移ろいが1月ほど早いのですね。
こちらはまだ開花調整も始めず、何も準備してありません。貴日誌を拝見して、少々気持ちを引き締めているところです。
こちらは今朝から雪が降り始め、つい先日融けた庭が再び雪景色に戻ってしまいました。現在積雪6~7cm、まだまだ積もりそうです。
ネット環境が悪く(ルーターの不具合で)、今日はやっとこのサイトを閲覧できました。
2024/2/23 12:10
おいもさん こんにちは。
絵にかいたようなきれいな色の誘引蘭ですね。
ちょっとフライング気味では・・ あまり焦らさないでください。(笑)
我が家の蘭は固い蕾で葉も色あせボロボロです。
2024/2/23 13:46
おいもさん こんにちは〜♬。(^O^)/
まるっとした立派な花芽ですねぇ~♬。
まるで、今から大きくなっていく葡萄のような感じでしょうか…?。 (笑)( *´艸`)
誘引力も良いのでしょうねぇ…?。(*^。^*)
雨前には、沢山居たちびっ娘達も、今日の午前中に見に行くと、4分の1位…?ってな感じに減っているので、何処かへ飛んで行ったかな…?。(T_T)/~~~
今年も空振りかなあ…。(笑)( *´艸`)
2024/3/13 14:13
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ