探索バチがまだ来ないので、畑つくりで暇つぶしです。

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 投稿日:2021/4/6 21:12

    東京の郊外はここの所気温が下がり、肌寒い日が続いています。

    気温が低いためか、探索バチの姿はまだ確認できませんので、退屈しのぎに筍堀や畑仕事で気を紛らわしています。 先日植えつけたジャガイモがようやく目を出してきました。今年は種芋を買わずに、スーパーで買って放置し芽を出した芋を切り分け、木灰で切り口をまぶし、植えつけました。どんな芋ができるか保証はありませんが、まずは順調です、もうしばらくしたら、芽欠きをして1本にして育てます。


    こんにゃくとアスパラはまだ芽を出てこないので、なぜかここは地温が低いのではないかと思っています。アスパラが芽を出してくるとこの地でも分蜂が始まるのではと期待してます。昨年選定したつつじの枝を挿し木しておいたものが根付きました、でもこんなに増やしてどうするのでしょう、ジモティーにでも出して処分するより方法はなさそうです。


    写真では単なる赤に見えますが、黒みがかった赤で好みのつつじです、3本ほど紫もありますが花は咲いていません、家内にはなんで挿し木なんかするのと、お小言をいただいています・・・。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おいもさん、こんばんは!

    蜂友さんは、イチヂク挿し木(画像左)

    ウメの接ぎ木(画像右)に挑戦し、成功したみたいです(^-^)/

    2021/4/6 21:16

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは。

    コメントありがとうございます。イチジクも挿し木で良いのですね、秋に切って伏せておくのでしょか?、これは早速挿し木してみたくなりました。田舎でイチジクを植えてますが、最近は枝が毎年半分くらい枯れてしまい、なかなかイチジクがなりません。北風のあまり当たらない、南向きの所に植え替えたいと思っていましたが、挿し木で増やせればありがたいことです。今年は早速挑戦してみます、ハッチ@宮崎さんに心の中を読まれたような感じですが、適格な情報ありがとうございます。接ぎ木はなかなか難しそうなので今回はパスします。

    2021/4/6 21:53

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • おいもさん こんばんは

    サクラも挿し木できます。直径が親指大〜親指二本分くらいの小枝を鹿沼土に挿して発根するまで水を切らさなければ翌年には定植できます。

    2021/4/6 23:23

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • ACJ38さん、こんばんは。

    コメントありがとうございます、親指2本の太さだとかなり太い枝ですね。こんなに太くても挿し木可能だと、発根後の成長が早くてよいですね。情報ありがとうございました、いろいろと試してみます。

    2021/4/6 23:28

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • おいもさん こんばんは。

    今朝はこちらも霜柱が立つほど寒かったです。

    そちらはジャガイモの芽出しが早いですね。小生も千曲市と八ヶ岳の両方に植えてありますが、八ヶ岳ではまだ芽が出ていません。

    つつじの挿し木もしっかり根付いていますね。あっという間にいい株になると思います。お楽しみです。

    2021/4/7 00:22

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分のジャガイモもやっと芽が出てきました。夏野菜は5月の連休くらいに植えます。

    2021/4/7 07:02

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 南麓の風と共にさん、おはようございます。

    まだ霜柱が立つくらいの気候とのこと了解です、こちらでは、ちょっと気温が下がったとは言え、ちょっと想像できないくらい春が進んでいます。この間もう植えても大丈夫と、お話を伺ってから植えつけました、消毒もされていないスーパーのお芋ですが無事芽を出しました、病気にならずうまく育ってくれるとよいのですが・・・。そうですね、つつじはすぐに大きくなりますから、来年花が咲いたら、ジモティー掲載かなと思ってます、以前にも掲載したところ喜んで引き取っていただけたことがあります。

    2021/4/7 08:10

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • onigawaraさん、おはようございます。

    コメントありがとうございます、蜂さんが見えないので畑で遊んでいます。九州でも今芽が出てきたとの事で、あまり季節の差がないようにも思いますが、分蜂はここではまだ先のようです。そろそろ夏野菜を植える準備をしなくてはいけませんね、落ち葉で作ったたい肥をすきこむだけですが、まだ手が回っていません、早めにすきこんでおいた方が良いことは分かっていますが、いつも直前になってしまいます。

    2021/4/7 08:16

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • おいもさん

    わたしも、分蜂待って、畑と作業小屋で暇つぶししています。
    畑の草抜きや、用具を作ったり、本を読んでいます。
    時々、巣箱をチラ見して 「分蜂まだか~」とつぶやきます。

    おかげでさまで、3巻計2100余ページの推理小説の1巻目を完読!
    巣板挟みを2本作成しました。

    2021/4/8 15:41

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • おいもさん

    こんにちは!(^_^)v

    私はフジバカマを挿し木です。

    地元の幼稚園跡の花壇で育てて、秋にはアサギマダラを呼ぼう!プロジェクトです(*⌒∇⌒*)


    2021/4/8 15:56

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • yamada kakasiさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。分蜂待ちどうしいですね。皆さんの投稿を見ると焦ってしまいますが、やはりその地その地で時期があるようです。ここは例年皆さんの投稿より遅いのでそんなものかと言い聞かせています。巣箱はほぼ必要量で来ているため、畑仕事で待ち状態です、それにしても草だけは良く伸びてくれます。今日も菜の花を見ていましたが、まだ西洋さんが少し来ているだけでした。読書三昧をされているようでうらやましいです、私も読書は好きでしたが年とともにじっとして読み続けることができなくなってしまいました。それでも、昔のように一晩で単行本を読みあさってみたいと、気持ちだけは思っています。

    2021/4/8 18:39

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • ロロパパさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。フジバカマの挿し木、たくさん芽吹いていますね。皆さんのコメントで、いろいろなものが挿し木で繁殖できるようで驚いています、出来合いの苗を購入するのもよいですが、時間をかけて挿し木で増やすのも楽しいものですね。芽吹いてくれた時の気持ちは何とも言えません。ただうまくつくと、どんどん増えるのでかみさんからそんなに増やしてどうするのと、いつも叱られています。幸いジモティーを知ってから投稿すると、大概の場合引き取り手が現れるので自分で処分しないで済み助かっています、小さな芽でも命を粗末にはしたくないですから。アサギマダラを呼ぼう!プロジェクト素晴らしい試みですね、生命の連鎖、目先の命だけでなく先々迄広く視野に入れての活動、見習わせていただきます。

    2021/4/8 19:03

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • おいもさん こんにちは☀

    東京でも肌寒いのですね、こちらは昨日今日と0℃の朝です。イチジク 以前花を踏まないようにイチジクの枝を切って刺して柵にしておいたところ、何本かが根付いていましたので発根率は高いと思います。昨日二男の嫁と孫娘がグラウンドペチカを植えたようです、収穫できると良いのですが。

    2021/4/9 15:55

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • hidesaさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます、東京は今日も波佐寒い曇り空です。そちらでもすでに雄蓋が落ちているとのことですが、まだ気温はそれほどではないようですね、0度と聞き驚きです。イチジクはそちらでも冬大丈夫なのですね、普通の地面で根付くとはびっくりです、早速増やして中沢に植えようと思ってます。

    2021/4/9 16:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    探索バチがまだ来ないので、畑つくりで暇つぶしです。