投稿日:2021/4/8 18:28
天候:晴れ、気温(H18度、L:5度)
我が家のハイブリッドには探索バチが出入りしている。昨日入居したハイブリッド(上の巣箱は既に交換済)にも今でも入居したような勢いです。
午前中は分蜂の気配なしで重箱整備していたら4回目の筍が届く。
筍料理が最近続き(保存も出来た)少々飽きて来ましたが、折角の頂きものです。今日は風強く湯がけないが、明日は出番となりそうです(笑い)
里山に置いた待ち受け箱も見回ったが気配なし・・・、まだ時期的に早いのだろう。結局今日は分蜂は無かった。
明日の予報は最高で13度(10日まで寒い日が続く)で分蜂は無いと思うが、気になるところ。肝心の午後は歯医者の予約日だ。ハイブリッド待ち受け箱にお願いするしかない・・・。
こんばんは
タケノコ4回目で飽きたなんて、羨ましい私が食べたいです~(笑)(^^)/
2021/4/8 18:32
今晩わ❣️
流石にこれ位の量が一度に来て、4回目となると2人ではなかなか食べきれませんね(笑)
我が家でも取れ過ぎた時には素早く押し売り的に配りまくります。
2021/4/8 19:00
T.山田さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
失礼しましたm( _ _ )m。頂きものですし、贅沢を言っている訳では有りませんので・・・悪しからず。
こんな量で5回目が有りそうですよ(笑い)
2021/4/8 19:05
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
全て頂きものですので贅沢は言えません・・・。例年は3カ所から来ますが、今年は何故か多いです。
買えばとても高いですよ・・・(笑い)
2021/4/8 19:13
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
云い忘れましたが、筍掘りは大変でしょう・・・。ご苦労様ですm( _ _ )m
2021/4/8 19:27
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...