國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
投稿日:2017/4/28 20:33
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
幕僚長さん。最近いろんな蜂や虻、蝶が来ますからすでに受粉されてたのかもしれませんね。最近まで知らなかったんですが、ヒゲナガをミツバチと思ってました。ヒゲが見えてなかったんですね。写真集!考えてみようかな...冗談ですけど!!
ハッチさん。花がポロッとなってるのはパソコンで見て気がつきました。内検時に撮った写真は直射日光が当たってるんですか?巣枠式なんですね。
2017/4/29 05:34
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
幕僚長さん。いい写真じゃ無いですか。重箱ではこういう写真撮るの無理ですよね。分蜂の時に何回か、遅ればせながら巣門を出てくる女王蜂を見たことがあります。写真は撮ったものの写ってませんでした。
2017/4/30 02:15
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ビルベリーのことはわかりませんが、通常、ブルーベリーの花弁は受粉されれば自然に落下します。受粉がされなかった場合は花弁は枯れてそのまま残ります。
そこから判断すると、風等で自然と受粉され花弁が取れかけたところに訪花したのではないでしょうか?
にしても、毎回で良い写真を撮られますね!
日本ミツバチの訪花写真集を出版できるのではないですか!?
2017/4/28 22:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/29 01:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、おはようございます!
いい画像です。
堂々とした体格で黒く光る日本みつばち女王蜂と見事な黄色い体色のイタリアン系女王蜂の画像、丸印なしで生態記録写真として保存したいかも~です(笑)
2017/4/29 07:12
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる