投稿日:2021/4/12 08:19
ブルービーさん
自然入居ではありません。
分蜂は母親・長女・次女・三女と分蜂しました。
母親はまごついて、捕獲できませんでした。
なので、現在は4群になりました。
長女と次女を生き物たちの森へ、三女と元巣に残された四女がみつばちレストランの林です。
長女には雄蜂は見られません。
次女と三女に雄蜂が少し混じっています。
元巣の四女は雄蜂に乗っ取られた感があるほど、雄蜂が多いです。
雄蜂が多いのは3月26日に分蜂した母親が雄蜂を産卵して、去ったので、雄蜂は生育期間が21日と働き蜂の19日より長いので、今頃まで沢山生まれて来たとは思いますが、それにしても午後の2時間位は巣門前が雄蜂だらけです。
初めてなので、びっくりしています。
2021/4/12 14:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...