投稿日:2021/4/21 21:07
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
入居おめでとうございます
そちらは分蜂これからですか?
こちらは、4/13から分蜂なく、寂しく感じてました
しかし昨日からまた探索来てます
夏分蜂でしょうか?
2021/4/21 21:36
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ひろぼーさん
こんばんは。こちらはこれからがシーズンインです。日本全国暖冬で色んな物が早まっているような気がします。昨年逃亡した巣がらの中に8月末、分蜂入居がありましたが冬にに向け蜜量不足の為か消滅しました。しかし、この時期でしたら夏分蜂ではないと思います?
2021/4/21 22:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
every 3311さん
季節はまだ春ですが、
春の母親分蜂が、また分蜂することを「夏分蜂」とか「孫分蜂」と書かれてます
本当に、私が蜜蜂を飼いはじめて、毎年「今年は例年より早い」と言われてます
私は、3年経っても「例年通り」の分蜂を知りません
2021/4/22 02:29
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ひろぼーさん、私が飼育していた時は4/20の記憶がありますが、第2、第3分蜂があるなんて知識・・更々無かったのを思い出します。分蜂って 1度だけかと思ってましたよ(;^_^A
2021/12/12 04:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
天空のみつばちさん
こちらでは、春の分蜂が3月20日くらいに始まり、
1箱から5群出ました
例年、その5群の早いものが、40日くらいで夏分蜂して、3群くらい出ていきます
今年は、空梅雨だったからか、春の分蜂群ほぼすべてが分蜂したようです
1群が、3月から6月までで、10くらいになった群もあります
2021/12/12 06:54
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
言葉を悪くすれば「すげ~!!」です。\(^o^)/
やはり暖地では早いですね、でも5群って後の方は蜂数少なくなりません?
ひろぼーさんの待ち箱上部だけ飼育箱に乗せる方法を来春やってみようと思います。
2021/12/12 08:44