新しい場所に待ち箱を設置。夏分蜂に期待❣️

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 投稿日:2021/4/26 22:23

    3月20日にM氏蜂場にて初めて捕獲させて頂いた分蜂群が無王群となり消滅したので、巣箱は解体し新しい場所に待ち箱として設置してきました。(現在、2群飼育中)

    捕獲の仕方に問題があり無王群になりましたが、最後までよく働いていました。体がテカリ始めても花粉を運んだり、ある時は300m離れた他の巣箱に盗蜜に行き、足を噛まれて追い出されたりしていました。



    蜜も花粉も必要な分は貯めていましたが、雄蜂が誕生し始め、ほぼ働き蜂は力尽きたようです。


    波乱万丈❗️❗️ミツバチの一生も様々ですね。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。消滅群でも管理は良くされていますね。

    2021/4/27 09:10

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • onigawaraさん、今晩は

    ^ ^コメント有難うございます。消滅群の取り扱いについては、いつも迷っています。今日は蜂友M氏の蜂場(M氏不在)で孫分蜂があり苦戦の末、捕獲しましたが、無王群にならないだろうか、、、とか、逃避しないだろうか、、、とか、アカリンダニに感染しないだろうか、、、とか、ついつい余計な事を考えてしまいます。

    2021/4/27 20:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    新しい場所に待ち箱を設置。夏分蜂に期待❣️