もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
投稿日:2021/4/27 19:35
今日たまたま観察してたらみんな元気に飛び立っていく中、一匹だけポトッと落ちた...
え?!となり、慌てて拾い上げるも羽をブンブンしたまま飛べずにまた落ちる...
巣のところに返してあげたらまた飛ぼうとして落ちて、動画におさめてたら近所のおばちゃんに話しかけられて見失ってしまった...(´・ω・`)
アカリンダニの疑いがあるとご指摘を頂き、ミントの葉をすのこ上に設置。
実は一昨日も設置したけど、逃去が怖くてすぐ撤去したのでした。
あのまま置いとけばよかったな...( ᯣωᯣ )
飛べない子目撃の後2回ほど観察に行ったけど、その時は徘徊も落ちる子も見当たらず。
このまま何事もなく収まって欲しい...
ところでこの子何やってるんですかね?(´・ω・`)
ずっと巣門の前にいて時々なんかヤイヤイ言われてる...ように見える( ᯣωᯣ )
蜂模様...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
tototoさん
こんばんは!
またまたありがとうございます!
これはもう確実にアカリンダニなんですね><
取り敢えずミントの葉は入れました!匂いが強い種類なので、二本程入れてます。
効果が見られたというブログでは確か週一で交換との事で、これで様子を見たいと思います><
2021/4/27 19:46
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ネコマルさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
なんと...微笑ましいと思って見てたのに、盗蜂の仕草でもあるんですね><
アカリンダニの疑いもかかっているし本当迂闊に癒されている場合では無いですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/4/27 20:13
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ネコマルさん
詳しくありがとうございます!
同群の個体も密ねだる...意味はあるのかも知れませんが、働き者たちの中のおサボりちゃんみたいなイメージが湧いてなんかちょっと笑ってしまいました(^^)
何食わぬ顔で入っていく...のもなんて図々しい !と思うけどちょっと想像すると笑ってしまいますね><
アカリンダニ寄生はとにかく観察が大事なのだと改めて思わされました...
時騒ぎの時間帯はちょうど娘の昼寝の時間でなかなか家を開けられないのですが、父母に協力をお願いして観察してみようと思います!
アドバイスありがとうございました(^^)
2021/4/27 22:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ネコマルさん
こんにちは(^^)
やり取りを見ていると本当に可愛いです(❁´ω`❁)
今日は小雨なのですが、覗きに行ってみると巣門の前に五匹くらいが固まって行こかやめよかみたいな感じで相談(?)してから飛び立ってました(^^)
というか、巣の前にキジバト夫婦が居たので警戒してたのかもしれません...( ᯣωᯣ )
今のところ徘徊や落ちたりする子、門の前の子達kウイングなどは見当たりません...
引き続きしっかり観察してもし確定的であれば対策を考え直そうかと思います!
葉を揉んで...!確かにその方が臭いの効果は絶大ですね!
わたしも参考にさせていただきます!(^^)
2021/4/28 12:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ネコマルさん
こんばんは!
ステップ踏む動き...何となくわかる気がします!それはお掃除中なんですね...∑(๑ºдº๑)!!
生活感があっていちいち可愛いです(❁´ω`❁)
現在の段階ではアカリンダニは無事そうではありますが、いつ持ち込みがあってもおかしくないですので、早め早めの対策を心がけようと改めて思いました!
2021/4/28 20:48
tototo
鳥取県
この動画はアカリンダニ感染に感染しています。
巣門前でまごまごしてるのはおかしいです。
まごまごしてるミツバチにがんばれ~~て言ってるように見えます。
巣門より直線的に出入りのないミツバチがいる
(見張り隊・旋風隊でない)。
アカリンダニ感染の対策をすぐにしてください。
2~3日すると、巣箱前での徘徊が多くなりますよ( ;∀;)。
2021/4/27 19:41
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
右の門番に左の蜂が触角でチョンチョンと蜜を催促してますね。この動きは盗蜂がする事も有ります。中に入ってしまったので違った様ですが。
2021/4/27 19:45
もりこさん、アカリンダニ寄生受けてても軽度というか初期の個体は通常の活動します。同群の個体も巣門前で蜜ねだる動きしますからそれかも。でも何食わぬ顔で入り蜜を盗む個体も見られます。アカリンダニと併せて注意必要です。
育児してれば蜜も花粉も運びます。アカリンダニ蔓延しててもおなじ。時騒ぎ時間帯以外では単発的に寄生された蜂が見られますが飛べないと分かると戻るか徘徊かに分かれます。
動画とアカリンダニ寄生蜂の動きとは違います。観察すれば分かると思います。
2021/4/27 20:33
もりこさん、触角でチョンチョンしておねだりする姿は可愛いですね。
徘徊見られたら寄生初期とか軽度は過ぎてると思います。ミントの葉や茎でも忌避効果は有ると思いますが既に寄生されてる場合はもう少し強くされるのおススメです。症状見られない時に自分も洗濯ネットで入れてましたが予防効果の有無不明です。畑で大繁殖してるので今年は葉を揉んで1週間サイクルで入れ替え試すかも。
2021/4/27 23:10
もりこさん、こんにちは。
可愛い仕草良いですね。門番居る時間帯にはお掃除する姿も見られるのでは。何かステップ踏む様な動きですからきっと分かりますよ。
アカリンダニへの警戒は怠らない様にされて下さい。でも徘徊見えた時にはダメージ大きく遅い感アリ。自分も予防始めます。
2021/4/28 15:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...