ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
投稿日:2018/4/19 17:30
今日(4/19)も少し騒がしかったので 友人を呼んで その人の巣箱を設置し 待てど暮らせど・・・もし この春の分蜂がこれで終わっても 我が家の子供をあげる約束をしました。
でも あの体験を味わってもらいたかったな!!
来年のために
最初(長女らしい 16日)の 分蜂の時 慌てて 取り込んだ後に 元巣箱の下に 大きな塊があり よくわからないまま 別の巣箱にも取り込んだ。いまからおもえば この時点でおかしかったのだけど 翌朝 後から取り込んだ巣箱は空 最初に取り込んだ巣箱は わずかに蜂がいたけど 落ち着くまでと 内検を今日までしずにいました。
綺麗に空 巣の形跡もなく 蜂もいない。たまに1匹とんでくるだけで 中には1匹もいない。
この子たちはどこかに飛び立ったのか 元箱に戻り 翌日出た子なのか 目印がないので そこのとこは分かりませんが・・
結論
初めてで 飛んでいってしまうのではと そればかり心配でした。が 落ち着いて 完全に 蜂球が出来るまで待つべき
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎 さん こんばんは
昨日は少し 悲しくてpcも開かず またまた 今日も悲しい出来事 絶対に大きい塊を取り込んだのに 活発に飛んでいたのに そこも空になっていました。この箱は 南向きに置いたのがいけなかった気がします。とにかくミツバチの内緒話が聞こえないので 喜んだり悲しんだり ハッチ@宮崎 さんの言われるように楽しんで??います。
2018/4/20 19:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ジョンさん、こんばんは!
なかなか教科書どおり進まないのが野生種である日本みつばちの魅力でもあります。
楽しんでくださ~い(^-^)/
2018/4/20 03:01
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます