投稿日:2021/5/1 23:30
本日やっと入居してくれました。
最初の巣箱設置は3/26 自分で作った重箱式巣箱。 キンリョウヘン を置いたらすぐに探索蜂が来て=入居と思ってたのも束の間 私の作ったお家は脱落。。。 それから場所を変えたり新たに作った巣箱を設置するも探索蜂止まり。。。 再び購入しに行ったランのお店で知り合った方に巣箱をいただき 色々ご教授していただく。 巣箱は合計8個。友達の庭 知り合いの農園、河川の堤防などに設置したけどそれでもなかなか入らずにシーズン終わってしまうんじゃないかという焦り。
本命の場所には自分で作った巣箱と師匠からお借りした丸洞。なんとなくここは入るんじゃないかと餌も置いてスタンバイしてたら 事情により場所移動を余儀なくされて50mほど移動。
餌を食べに来てただけにほんとは移動したくなかったけどこればかりは仕方ない。 新しい場所気づいてくれるかなと心配でした。
移動してすぐにキンリョウヘン設置(1つしかなかったのでお借りした丸洞式巣箱に設置) その後二日間雨で三日目に見にいくと探索蜂のような蜂が沢山いて期待が膨らみ 次の日見にいくと入居してました! 入居がいつだったのかは分かりませんがスピード入居に驚きました(^^)
大変だけど楽しくなりそうです♪
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ありがとうございます! ずっと見ていたいですが 程々にですね(^^) 元気に育っていってくれるよう陰ながらサポートします!
2021/5/2 00:18
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
無事 冬を越せたのかも(°▽°)
暖かい日に内検♫ ぴーぴーと機嫌が良い女王蜂の歌声かな?
マホニアコンフューサに訪花の日本蜜蜂♫
秋晴れの中 内検。ミツバチの生命力に驚き。
徘徊蜂トラップにミツバチでヒヤリ(>_<)
ミツバチは順調♫ 結露、場所によってこんなに違うとは