投稿日:2021/5/15 10:38
このサイトの皆さんが仰っていますが、ミツバチさんは丸穴が好きみたいです。帰巣するハチさんの殆どは丸穴を利用しています。
この時期の分蜂は少ないですが、まだチャンスはありますから、待ち受け箱はそのままにしておいてください。それと、待ち受け時の4面巣門は余りおすすめしません。オーソドックスに1面巣門とされてください。その場合の丸穴でしたら最高ですね。此方は待ち受けに余裕があるので、入ったらラッキー程度にやってます。けど、晩夏以降オオスズメバチの襲来に備えなければいけませんので、ハチさんには申し訳ないのですが、丸穴枠は継箱時に廃止し、4面巣問のみとします。
このサイトの皆さんは、いろんなアイデアを惜しみなく公表してくださるので、良いと思ったことはどんどん真似されてください。
2021/5/31 02:06
今日は無煙炭化機で軽トラ山盛り一杯竹炭を作りました
重箱のガタツキや隙間は簡単激安!コレで修整します。
また思いつきで作ってしまった\(^o^)/
一昨日入居した群を飼育仕様に変更しました
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...