投稿日:2021/11/14 16:46
まーやさん こんばんわ。コメントありがとうございます!夕飯を食べた後、小猫の遊び相手をしていたら居所寝してしまいました~
部屋に竹炭を置くのも消臭になって良いですね。この炭化機は部屋に飾れるようなキレイな炭は出来ないので、もっぱら畑行きとなっています。これだけの量を買ったら?…想像も出来ません。
2021/11/14 23:08
さっとんさん こんばんは。お久しぶりです!
金稜辺に花芽がついたんですね!しかも8鉢とは(´゚д゚`)ビックリです。準備万端!来年こそはきっと入居してくれますよ。
竹は放置すると大変な事になりますね。竹チップや竹炭として有効利用すれば、宝の山となります。
無煙炭化機は「モキ製作所」のいちばん大きいサイズでM150です。100lの炭が焼けます。URLを貼っておきますので参考にしてください。
2021/11/14 23:42
nakayan@静岡さん おはようございます。「日本炭焼きの会」なるものがあるんですね。ググって見ましたが出てきませんでした^^;それに一俵15kgも知りませんでしたし、単位も「俵」を使うなんて初めて聞きました(^.^;
670kgもの炭が出来る窯が、ご自宅にあるとは恐れ入りました。自分も10年前は、炭焼き窯を作ることも「かる~く」考えていました^^;
この冬に炭焼きされるのですかΣ(゚∀゚ノ)ノキャー お邪魔じゃなければ見てみたいです!出来ればお手伝いもさせてもらいたい位です~!
2021/11/15 06:59
cmdiverさん こんばんは。
鋼管杭を加工して窯を作ったんですか?相当大きな杭だったんでしょうね!ドラム缶で炭焼きも考えたんですけど、まだバックホーも無い時期でしたから、そのうち忘れてしまってました。ドラム缶なら量も丁度良い感じですね。今なら道具も揃ってますから、後はやる気だけですね!
2021/11/15 19:51
nakayan@静岡さん こんばんは。本格的な炭焼き窯なんですね。しかし窯が大きいのも困りものなんですね。炭の完成重量で670kgと言う事は、生木で一体何kgになるでしょうか?切り出して玉切りも相当な労力ですね。時間があればお手伝いに行きたい所です~!
2021/11/15 20:07
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
今晩は!
沢山…お疲れ様でした!私は、買う方です^ ^ 部屋などにも、利用して居ます♪
2021/11/14 17:29
おはよう御座います!
皆さん…竹炭や木酢液〜良いですねー^ ^自然な贈り物!!
2021/11/15 08:52
cmdiverさん
今晩は!窯…拝見しました♪自然の中に、しっかりと溶け込んで居て〜素敵ですねー^ ^そう言う感じが、好きです!!バーベキューの炭だけでも、自家製なんて、理想的です^ ^ 何時も、お優しい大黒天様〜有難う御座います♪
2021/11/15 20:19
こんばんは
お久しぶりです。
重箱が高く積み上がりましたね。私も来年こそはと 準備を進めています。キンリョウヘンは八鉢に蕾がつきました。巣箱も時間を見つけて制作しています。
竹炭作りお疲れ様でした。竹の利用を考えないと山は大変なことになっています。ボランティア方々に 片付けて頂きましたが 山に積み上げてあります。
竹炭は色々利用ができていいですね。夫に話してみます。
2021/11/14 21:05
虫の知らせさん、こんばんは
竹炭を作っているのですね~
私の亡父は、 “日本炭焼きの会”の設立時からの会員で、自宅には45俵窯の炭焼き窯があります。私も多少は炭の知識がありますが、本当の竹炭は、それなりの規模の炭窯で、かなりの高温で焼かないと本来の機能は発揮出来ないのですが、まあ畑にまく程度ならば問題ないでしょう。土地改良にはとても良いですね (^_^)
御存知かも知れませんが、炭の1俵は15キロですから、45俵窯というのは、一度焼くと、670キロ程度の炭が出来る釜です。
もう10年以上焼いていないのですが、今冬ぜひ一度焼いてみたいと考えています。
2021/11/15 02:30
まーやさん おはようございます。
2002年に窯を作った時は頻繁に竹炭を焼いていましたが、最近はバーベキューに使う炭だけになりましたねー。(笑)
岡山に帰られましたらお立ち寄りください。
2021/11/15 09:00
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...