投稿日:2021/6/4 20:08
困ったもんだ。
今日は大雨、
雨上がりに見に行った。
西洋たち、落ち着いている。
良かった良かった。
天板を開けて、中の様子を、見よう
少し開けました。。
ずらーっと、蜂たち並んでいる。。
ごめん。
すぐに閉めました。。
これは…難しい
真横に倒して、西洋箱に誘導するか…
ただ、巣脾は小さくて、まだ急がなくても大丈夫そう。
西洋たちも、天井(底だけど)に上がってしまっているので、地面の警備体制が薄かった。
スムシ大丈夫かなぁ。
色々心配だけど、
1つになって、巣を守っていました。
もう少し、見守りながら。
作戦会議を立てるかな。
兵どもが夢の跡。。ありがとう!!
ハチが減った…もしかしてこのまま…(泣)
マムシ等の毒ヘビ予防…皆様ご助言下さい。
竹に自生したキクラゲを増やすには?
この木なんの木かわかる方いませんか?
重箱天地返し、難航中です
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...