ハチが減った…もしかしてこのまま…(泣)

  • m.h19

    愛知県

    1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...

  • 投稿日:2021/7/14 17:30

    皆様いつもお世話になります。

    畑の西洋の群(分蜂群)、最近めっきり数が減ったのか、入口付近に出てきません。

    中の撮影をしようか迷ってます…ドキドキするので…

    西洋、やはり暑さで参っているのかなぁ…スダレでは駄目か…?

    時々入口付近に1匹とか死んでいる子がいます(泣)アリが忙しそう。

    でもアリも玄関付近だけです。

    上の方には、蜂たちいるんだろうと思いますが…夏を超すのは…難しいかな…

    悲しい…

    なんとかしてあげたい…と思いますが、皆様どうやって西洋の、夏越ししてますか??

    コメント

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 日誌をさっと拝見した限りだと、重箱で飼育なさっているようですね。

    正直、巣枠式で内検した上で「こんな状態なのだ」というのが無いと、現状何がどうなっているのか全く把握不可能で、アドバイスしようがないです。

    分封した後で残された女王蜂が交尾失敗したのか。長雨続きで餌が枯渇し餓死しそうなのか。貯蜜はあっても、花粉切れして子育てができないのか。ミツバチヘギイタダニにやられて全滅寸前なのか。腐蛆病にかかってもう死んでるのか。

    野生生物として命を繋いできたニホンミツバチと違い、セイヨウミツバチはよその地域から人間が自分の生活を豊かにする為連れてこられたに過ぎません。びっくりするぐらい、しょうもない理由でポックり死亡します。ニホンミツバチと違い、ここでは暮らしづらいと判断し引っ越しする能力もありません(あったら養蜂家が困るが)。重箱で飼育していた以上、失敗しても気にしない事が一番かも知れません。

    一応…

    ・暑さ:日差しさえ遮ればかなりミツバチはかなり楽。

    ・花蜜と花粉の搬入:無ければ給餌。

    ・ヘギイタダニ:真夏になる前に済ませておく。

    こんな所です。暑さを遮る以外は、巣枠式で飼育して内検必須なのです。

    2021/7/14 20:25

  • m.h19

    愛知県

    1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...

  • 古ちゃんさん

    アドバイスありがとうございます!!

    内見するにも勇気が出なくて(怖くて)、ウジウジしていました。

    お陰様で勇気が出ました!

    明日、内見します。

    そして写真アップします。

    もう既に泣きそうです…頑張ります。

    2021/7/14 21:43

  • 自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...

  • 今晩は

    愛知県尾張旭市在住です。

    お近くでしたら、見させてもらいますが、どこら辺にお住まいですか?

    お役に立てれば幸いですが。

    2021/7/15 00:08

  • m.h19

    愛知県

    1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...

  • 蜜蜂おじさんさん

    ありがとうございますm(_ _)m

    こちらは刈谷市になります。

    尾張旭からはちょっと遠いですね…。

    お気持ちだけでもありがたいです。

    今、雷雨です(汗)

    今日は、内見は難しそうです…

    まずは、重箱なので、釘を外してみようかなと思っています(逃げそうにないですし、群も小さいです)

    下から撮った写真を撮ってまたアップしますね!

    2021/7/15 13:10

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ハチが減った…もしかしてこのまま…(泣)