投稿日:2021/9/24 17:42
7月に、西洋が激減し、きっと何かあったのだろうと思いつつ、内見できず(怖かった)、放置状態だった巣箱。
西洋を日本と間違えて、重箱式に巣を作り、頑張っていましたので、そのまま様子見した結果でした。
今日は畑の草刈りで、とうとう巣箱周辺も片付けた。
その勢いで、巣箱も持ち上げた。
予想以上にずっしりきた。
何が入っている?
動かした勢いで、広場に置き直してフタを開ける。
どんなおぞましい光景なのか分からない。
でも、この子達を育てると決めた時から、私はこの子たちの最後まで見届ける義務がある!
そう、もう、ずっと前に、全滅しているけど…。
覚悟してフタを開けた中身は、甘い香りと、想像以上によくできた巣。
もしかして、日本ミツバチだったの??
なにもない所から、よくここまで立派な巣を作ったね。
そして、巣にはクモの巣のような、糸。
スムシというものか、、。
巣の中には蜜が入ったまま。
成虫になろうとしたハチ達が、頑張った形跡はあるけど、働き蜂や雄蜂もいない、なぜ?
もちろん、女王もいない。
逃げたのかな。
もしくは、外遊中に捕まったとか。
うちの畑は無農薬でスズメバチはいないけど、大きなアブがくる。
ネコもいる。。
ハト、カラスもたまに来る。
スズメバチ以外の生物に食われたのか?
はたまた、逃亡したのか?
分からない。
でも、私が予想していたよりはるかに、巣箱内の空気は穏やかでした。
ありがとう、ありがとう、
初めて出逢った時から、守ろうと思って捕獲した。それなのに、、
守りきれなくてごめんなさい。
こんな事なら捕まえなければよかったのか、そんな事も考える。答は出ない。
でも、これだけはいえる。
ミツバチに出逢って、今まで考えもしなかった事を考える事ができた。
西洋を飼育する事がどれだけ難しい事か、生半可な気持ちでは飼育し続けられない事も知った。
だから人間としてミツバチに約束する。
まだ次回、分蜂蜂球に出逢ったら。
巣もなくて、困っているミツバチを見つけたら。
また、お手伝いをさせて下さい。
かけがえのない経験を、ありがとうございました。
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...
コメント、ありがとうございます!
この経験を大切にして、また、ご縁があれば養蜂にチャレンジしたいと思います!!
2021/9/24 19:51
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます!!
本を読んだ限りでは、ヘギイタの兆候は見られず、やはり女王に何かあったのかなと、思っています。
今回の事で、ダニ対策・スムシ対策、巣枠式の重要性など 身にしみました。入口も狭かったので、活動もしにくかっただろうと思います(巣門6ミリ以下でした)。
ハチの活動が無くなった時点で、すぐに内見して蜜絞りですね!次回からそうします。
今回は、蜜蝋キャンドルに(なるかな?)挑戦してみます。
まだまだ、諦めません。
本当にありがとうございます。
2021/9/26 08:00
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...
T.Y13 群馬の山さんさん
貴重なアドバイスありがとうございます!
ベテラン養蜂家の方々が、ダニ対策をきっちりやる理由が分かりました。
ダニ1匹で全滅するなんて、想像以上の厳しさです!!
次回に向けて、非常に勉強になりました。
ダニとスムシ、しっかり対策をしていきます!
2021/9/26 21:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、m.h19さん!
西洋ミツバチの自然状態での分蜂群入居後の推移を見せていただき、またm.h19さんご自身も良い経験をなさったことと思います。
2021/9/24 18:54
m.h19さん ミツバチの巣はハチがいなくなると10日もすればスムシの巣窟になり、糸を吐いてその中で育ち、その後20日くらいで2~3センチの老熟幼虫になり、巣箱の板に穴をあけて潜り込み、繭を作ってサナギになります。
それなので板が穴だらけになって使い物にならなくなる事もあるのでハチの出入りがなくなったらすぐに巣は削り取って蜜を採ったりするのがいいです。
ハチがいなくなった原因ですが、女王バチの事故とかセイヨウバチはヘギイタダニで全滅するので、どちらかだと思います。
洋バチの一般的な飼い方の「巣枠式」ならこのような時でも対策して救済出来る事もあるので次に機会があったらは巣枠にするのがいいです。そうすれば1群から40~50キロのハチミツが採れることもあります。
2021/9/25 21:04
セイヨウバチはダニのいない群はないと思って扱わなければなりません、またヘギイタダニが女王バチに付くと産卵が止まってしまうので、それまでにいる働きバチの寿命が来れば消滅になります。つまりダニ1匹でも消滅してしまうこともある訳です。
2021/9/26 10:13
兵どもが夢の跡。。ありがとう!!
ハチが減った…もしかしてこのまま…(泣)
マムシ等の毒ヘビ予防…皆様ご助言下さい。
竹に自生したキクラゲを増やすには?
この木なんの木かわかる方いませんか?
重箱天地返し、難航中です
m.h19
愛知県
1979年生まれ。和歌山出身、愛知在住。 4月)西洋ミツバチの蜂球が畑にできる 4月末)蜂球上に底板無しで日本ミツバチ用重箱をかぶせる 5月中頃)蜂の数が...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。