今年入居した群れが盗蜜に遭ってます。

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 投稿日:2021/6/5 11:48

    今年、最初に入居し、28日に分蜂した群れと、そろそろ継箱と思っていた群が、ニホンミツバチの盗蜜に遭ってます。

    巣門を狭めました。

    コメント

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • ニホンミツバチ同士が争っているのを見るのはせつないです。。

    今は花が多い時期なのに蜜源不足なのでしょうか?

    2021/6/5 13:08

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • のりの様 こんにちは、コメント頂き有り難う御座います。

    現在、我が家から1kmの範囲内にニホンミツバチが約50群以上飼われています。

    過密状態で蜜源不足になっているのではないかと考えています。

    その為、蜜源植物を植えて解消しようと考えていますが、そう考えている人は私と師匠くらいでその他の人はその様なことは考えていない様です。残念です。

    2021/6/5 13:21

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 今大変ならこれからもっと大変ですね。私もうちの子のために蕎麦を植えようと思って準備中です。

    2021/6/5 13:34

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • のりの様 私は、夏蕎麦播種してかなり大きくなってますよ。まだ、花ら咲いてませんが、あと数日で花が咲くと思います。

    そうすれば、幾分、盗蜜は解消されるのではないかと思いますよ。

    2021/6/5 14:19

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • ブルービーさん1kmに50群では過密ですね!花類では期間短すぎる状態ですね!給餌(砂糖水、固形(代用花粉)を入れた方がいいのではと思います。私の所は蜂が少ないのですが今年西洋さんが自然入居したので固形給餌しています。最初からよく食べてくれ日本ミツバチへの盗蜜いまのところ有りません。特に雨降りはよく食べます。日本ミツバチは雨の時以外はあまり食べてくれません、強群の元親は比較的食べてくれます。真夏、秋後半は給餌必要ですね!

    2021/6/6 17:33

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • ブルービーさん

    盗蜜、気がかりですね〜私も以前盗蜜で悩みましたが巣箱の前に、例えば観葉植物の鉢(かなり大きめが良い)をとかを置いて盗蜜に来る蜂さんの記憶を混乱させると効果があると蜂友さんから教えて頂きました。やってみたところ、盗蜜に来る蜂の数がかなり減りました。一度お試しください。

    2021/6/6 18:39

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ブルービーさん こんばんは

    1㎞範囲に50群ですか、さすがに過密状態ですね。しかも蜜源を増やそうとしているのはブルービーさんと師匠様位とは寂しいですね、他の蜂飼いさん達とネットワークが作れれば良いのですが。

    2021/6/6 19:48

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • M.A12様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    何処から盗蜜に来ているか分かりません。盗蜜されている群れに給餌するのも良いですね。

    近くの養蜂さん達は、師匠や私もよく知っている仲間なのですが、皆さん田舎育ちなので、蜜源植物を増やすという感覚はなさそうです。

    給餌する時は、私は、液糖と花粉(スペイン産)で給餌しています。基本的にこの時期の給餌はしていません。

    2021/6/6 22:07

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • びーちゃん様 今晩は❣️  コメント頂き有り難う御座います。

    なる程、そんな方法が有るのですね。それは面白いし我が家の蜂さんには影響が無さそうですので、試して見ます。

    有り難う御座います。

    2021/6/6 22:13

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • hidesa様 今晩は❣️ そうなんですよ。私が8群、師匠が16群、Y氏が18群、F氏が7群、I氏1群、西洋さんが2km離れた場所に約30群居るようです。

    かなりの過密状態ですよね。

    皆さん知り合いですので、お話しすれば、分かって貰えると思いますが、私も含めて皆田舎に住んでいますので、蜜源植物を増やすという感覚はないようです。

    色々な蜜源植物を育てています。

    蜂さんが来るのを確認しているのは、蕎麦とカラミンサと禊萩とボリジですが、中でも蕎麦はかなりの広さに植えましたので、とても良い蜜源になると思います。

    2021/6/6 22:59

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • ブルービーさん、田舎でしたら休耕地に栗か柿はいかがでしょうか?時間かかりますが長期的に見てだいぶ助かる気がします。近所の栗林が春先たくさんのレンゲ草とムスカリが咲くので長い間助かります。

    2021/6/6 23:05

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • のりの様 お早う御座います。とても良い提案有り難う御座います。

    今、友人の休耕田に蕎麦を撒いています。今日、明日にも開花すると思います。そうすると、幾分解消されるのではないかと思っています。

    今、榊 に花が咲いています。

    2021/6/7 07:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年入居した群れが盗蜜に遭ってます。