この時期咲いている花を見てきた。

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 投稿日:2021/6/9 22:01

    裏の待ち箱を見に行くと上の方からミツバチの羽音が聞こえてきた。

    見上げると



    ちょっと名前がわからない!

    ついでに花を見て回った。

    アカメガシワ

    ネズミモチ

    クリ

    ミズキ

    セントジョンズワートやガウラ、バレリーナなどなど

    この中で賑わっていたのは一番目の大木だけ!

    どれも実績があるんだが?

    コメント

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    とても良い場所ですね^ ^

    これなら農薬の心配も無く蜂さんも生き生き過ごせますね♪

    一番目のお写真の大木初めて見ました!

    なんのお花かとても興味があります^^

    このお花に蜂さんが沢山訪花してたのですか?

    良い環境ですね〜

    2021/6/9 22:23

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます、T.N11さん!

    里山の雰囲気が盛り森な環境で日本みつばちの住環境として素晴らしい場所ですね(^^)

    最初の画像の樹木は何でしょうかね!?

    2021/6/10 05:50

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • Michaelさんおはようございます^^

    一番近い家が100mくらい離れている過疎地です^^;

    敷地内の花木を見て回ったんですが蜜蜂が訪花していたのはこの木とイボタノキ(写真を撮り忘れました)だけでした。

    ちょっと調べてみたんですが今のところ名前は・・・です。

    2021/6/10 08:34

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんおはようございます^^

    ここは自然はたっぷりありますが他のものがありません^^;

    木の名前もう少し調べてみます。

    2021/6/10 08:37

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • Michaelさん ハッチ@宮崎さん

    木の名前調べてみました。

    どうやらモチノキ科モチノキ属のナナミノキ(ナナメノキ)という高木のようですね。雌雄別株で雌株は秋に赤いきれいな実をつけるようです。

    2021/6/10 09:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、ナナミノキですか(^^)

    高い木となれば一般家庭での庭木という訳にはいかないですね(^_^;)

    樹木名前の特定参考になります。調査ありがとうございました(^-^)/

    2021/6/10 09:33

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    ちゃんと剪定すれば少々大きくなってもだいじょうぶですよ(笑)

    今日もう一度行ってみましたが蜜蜂いなかったです^^; 近くで3本のナナミノキを確認しました。

    2021/6/10 20:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    この時期咲いている花を見てきた。