投稿日:2021/6/10 09:12
こんにちは、6月9日 誰もいない待ち箱の前で椅子に座ってボ~っと眺めていると、なんと午後2時頃に探索蜂が1匹やって来て巣門を出入りし5分置き位に少しずつ数が増えてきました、それをじ~っと眺めていると何やら巣門前で取っ組み合いの喧嘩を何度もする蜂がいます、どうやら偶然なのか複数の群れの探索蜂が ハチ合わせ したようで巣の取り合いの様でした、CPカメラで少し動画を取って置きましたが入居は期待できないのでそのまま帰宅しました、明日はどうなっているのやら興味深々です、(ほぼ終わりのルアーは雨に濡れない様に裏返してあります)またまたつまらない日記でした(笑)
ひろぼ~さん
遠く佐賀県からのコメントありがとうございます、私は入居経験が無く探索蜂が来るだけでいつまでも眺めています、夏分蜂には女王蜂が居ないと書いているのを見ましたので期待半分ですがドキドキしながら眺めています、30群の飼育ですか?想像も出来ません、私は1郡でいいので入居を只管飽きもせずに待ち望んでいます(笑)、ひろぼ~さんの名前は時々目にしていてコメントを頂けて大変喜んでいます、本当にありがとうございます
k
2021/6/11 09:29
ひろぼ~さん
こんにちはコメントありがとうございます、22群の飼育でも大変だと思いますが・・・お嫁さんに迎えた方はさぞかし喜んでいるんでしょうね! いいな~(笑) 私の待ち箱には今日も数匹の探索蜂が来ていて、相変わらず巣門前で取っ組み合いの喧嘩をしていました(笑)
2021/6/11 16:01
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
住人を失った巣箱はまるで墓標の様です
探索が来てると、本当にワクワクします
つまらなくないです
この春分蜂に夏分蜂で、30群くらい捕まえた私でも、
今日の分蜂は、血が騒ぎました
2021/6/11 00:44
amanoさん
越冬7群から30くらい捕獲して、手元に!22群
あとは、お嫁入りしました
2021/6/11 11:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...