投稿日:2023/9/1 12:39
春に株分けしたキンリョウヘンも順調に育っていて新芽も大分大きくなってきました、この写真以外にもしだれ桜の樹の下に3~4鉢置いてあって大きく育ったものやちょっとな~という物まで全部で12鉢位あります、秋~初冬に花芽を探すのが楽しみですが果たして何鉢に花芽が付くか?0かもしれないし3~5鉢花芽が付いてくれたら御の字です
日本蜜蜂ですが夏入居の群れも入居から4週間経過しました入居後2週過ぎたころ100gを3回給仕して元気いっぱいで外へ出て行きます、この群れは入居当初から割とおとなしい群れの様であと2週間もすれば入居蜂の世代交代が進んで時騒ぎも見られる事と思います
これは初めて植えたダリアなんですがなかなか花芽が付きません、夏は花が付きにくいようですがこの先秋になって涼しくなれば花芽がつくかどうか?何とも微妙ですが花が咲いたらご披露しますねご披露と言うほどの花ではありませんが初めて植えたので楽しみなんです(笑)、因みにこのダリアを日本蜜蜂はスズメバチ対策に使うらしいですが・・・?不確実な事を言うとまたバカにされるのでそれ以上の事は止めて置きます(笑)
皆さんおなじみ?の百田尚樹の小説 ”風の中のマリア” という小説ですが秋になってスズメバチが多くなってくるとこの小説を思い出します、オオスズメバチの1匹のワーカーを主人公に擬人化してその生態を語っていく内容の小説です、日本蜜蜂を飼っている皆さんも読んだ方は多いと思いますが面白い小説だな~と私は思っています
93さん こんにちはコメントありがとうございます、何とも偶然な日誌ですね(笑)私は数年前に購入して病院へ行った時の待ち時間の暇潰しに少しづつ読んでいました、その後も読み返したり何度か読んでいます、93さんのスズメバチペッタンコ捕獲動画良く撮れていますね、まあこれも蜜蜂や人間への被害を減らすには仕方ない事だと割り切ってやるしかないと思います、くれぐれもスズメバチに刺されない様に気を付けてキンリョウヘンも時々観てやってください(笑)
2023/9/1 13:18
ハッチ@宮崎さん こんばんは ありがとうございます、皆さんこの本の事は前から言われていますよね、自分も面白い内容で気になる一冊です
2023/9/1 18:59
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます、はい98さんの日誌コメント拝見しました、探して見ようと思います
2023/9/1 20:08
ロックさん こんばんはコメントありがとうございます、ご覧になりましたか何かダリアの事言っていましたよね?フワッとくらいの記憶なので…百田尚樹 風の中のマリア 機会がありましたら読んでみて下さい、オオスズメバチが主人公なんですが読むと面白いと思います
2023/9/1 20:14
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは!
ちょうど私もこの本に出会い、先ほど日誌に投稿しました(^^)
偶然なタイミングすぎてビックリ!
キンリョウヘン、放ったらかしにしてたので、ちゃんとお手入れしなくちゃ(^^;;
2023/9/1 12:48
Mt.fuji bee baseさん こんばんは♪
ダリアの話し、ダーウィンで見て私も興味を抱き、植えてみたかったのですけど植え損ないました^^; 他にもレタスとかツユクサとか記事を読んだことがあります。オオスズメバチ襲撃を防ぐ知恵を持っているとしたら凄いことですね!
あ、百田さんの著書は読んだことがありませんm(_ _)m
2023/9/1 19:42
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️