日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
投稿日:2023/7/12 09:19
越冬群5段の巣箱がスムシに占領されていました、巣クズが多いと思ってはいましたが日記に投稿したところムダ巣を取ればいいのではとの助言を頂いたので、思い切ってムダ巣を取り除こうと上の段から外していったのですがスムシに占領されていました、スムシに占領された写真を撮る余裕も無く只管解体しながら取り除いて行き下2段の箱に蜜蜂が少し残っているので2段分を残す事にしました、4月には分蜂も続いていたので順調かと思っていたのですが僅かな期間でこれほど増殖するとは思いもしませんでした、残った蜜蜂達には貯蜜も無いので簀子天井に砂糖水の給仕をしましたが翌日見ると全く減っていません、そこで巣門前に置いて見ると忽ち蜜蜂達が群がって来て吸っています、よほどお腹が空いていたんでしょうね?可哀想にたっぷりと吸ってくれるように砂糖水の追加もしながらずっと見ていましたが蜜蜂飼育?の難しさを痛感しています、暫く給仕を続けてみますが女王も不在と思いますので残った蜜蜂達が残りの寿命を全うしてくれると良いのですが・・・
ところで2mmくらいの黒っぽい小さいアリが巣門に沢山いるので何気に指で押し潰したんですが手も洗わずにその指で鼻を搔いたところ臭い!?何か変な匂いがして化学臭のようで直ぐに手を洗いました、皆さんそんな経験された事ありますか?まあ皆さん「そんなバカな事しないよ」って言う声が聞こえそうですが試してみて下さい(笑)とても臭いと感じると思いますが、はたして全員が臭いと感じるのか興味深々です、あのモンシロチョウも子供の頃素手で捕まえるととても臭かったのを思い出します
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
ハニービー2さん こんばんは 湖面とありがとうございます助言いただいて除去をしました残ったすはほぼ白い部分は無かったと思います、復活してくれると良いのですが?給仕は天井に置くのですが解体したからなのか上には行かないようなので仕方なく巣門前にしました、西洋さんハエ叩きの刑ですか(笑)、まだ西洋さんに出会ったことはありません、色々ご助言ありがとうございました。
2023/7/12 18:47
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
テン&シマさん こんばんは コメントありがとうございます、アリには結構悩まされてしまいますね蜜蜂も足で追い払う仕草をしますが多勢に無勢のようです、私は巣箱の周りの地面にアリ嫌悪剤の白い粉を蒔いていますが蜜蜂はあまり気にしていない気がします(お勧めする意味ではありません)、アリをつぶした時の臭いはアリにの種類によって違うとは思いますが嗅ぐのはお勧めしませんので(笑)
2023/7/12 18:56
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
masaXさん こんばんは コメントありがとうございます やはりアリの臭いを嗅いだことがあるんですね臭いですよね~(笑)大きなアリの方が臭いが強いんですかね、蜜蜂の面倒を見ていると本当に色々な事で悩まされたりして一喜一憂ですよね
2023/7/12 19:02
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Mt.fuji bee baseさん
ムダ巣の処理、お疲れさまでした。
下2段を残されたようですが、白い新しい巣板はありましたか、あれば復活の兆しと考えてください。女王不在と考えるのはまだ早いと思います。
2mmくらいのアリは不調の巣箱には良く居るものです。(巣クズの蜂蜜や児出しにもアリが寄ってきます)復調すれば減っていきます。
アリの指潰し、私もやってみました。1時間くらい掛けて100~200匹のアリを潰しましたが、翌日には、元の木阿弥でしたね。底板の掃除をマメにやれば少なくなりますが、やはり蜜蜂の強弱に左右されます。強群になればアリも退散していきます。(群の好調/不調の目安になりますよ(^_^;))
アリを潰した指の匂い?、私には判りませんでした。もともと匂いには鈍感なせいですかね。
追伸
巣門前給餌、西洋の盗蜜には注意してください。私は、底板給餌に蜂蜜を使用した事で、西洋の盗蜜を呼んでしまった事があります。(西洋が来たらハエ叩きの刑、+給餌中止)
2023/7/12 17:47
蟻は掴むと嫌な臭いを出しますね
特に大きな蟻は強い臭いを出しますので素手で触らないようにしてます(笑)
2023/7/12 10:51
私はやった事ないのでどんな臭いか分かりませんが、玄関横の待ち箱に来ている探索蜂が、今朝方妙な動きをしているのに気付きました。
目を凝らすと、昨日まではいなかった小型のアリが箱にやって来ていて、それを追っ払ったり、イヤな匂いがついてしまった自身の体を身繕いして取り去ろうとしてる感じでした。皆、とっても嫌そうでした。
そんなに蟻のフェロモンが付くはイヤなのかな~?なんて、アリを潰しながら観ていました。
2023/7/12 12:46
masaX
京都府
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...