日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
投稿日:2023/7/9 12:51
今年は本当に分蜂の多い年でした、越冬群からは4~5回の分蜂が有って3群はどこかに飛び去って行きましたが2群をなんとか強制捕獲しました、その捕獲した飼育群は6月後半に継箱をしたのですが直ぐに分蜂し蜂数も減っていて蜜源も少ない時期なので貯蜜も少ないだろうと給仕をして今は何とか蜂数も増えています私は給仕は特効薬の様に思います、ただ越冬群の減少が止まらなくて花粉の持ち込みも見られないので給仕を続けていますが毎回完食?していて空っぽになっています、また毎日巣を齧り落とすので底板を引き出して掃除をしていますが巣クズにスムシの幼虫も混ざっていて小さなアリも多く蜜蜂も嫌がっているようです
そこで底板を引き出して地面に直接巣クズが落ちる様にしてみました、これもダメ元でやって見ましたが心配ばかりしてもどうしようもないので思いつく事を試しています、巣を齧り落とす原因がまったく分かりません女王不在になったのかスムシの侵入が原因なのか蜂数も減っているのでこのままだといずれ消滅するだろうと思います
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
ハニービー2さん こんばんは コメントありがとうございます、ムダ巣撤去で復活してよかったですね、自分の所は重箱で180mm×5段まであるので重くてどうしたものかと思案してしまいます、何とかしてやりたいのですが思い切ってやって見ようかなどと迷ってしまいます(笑)ご助言ありがとうございました。
2023/7/9 21:05
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Mt.fuji bee baceさん
巣クズが落ちる原因は、単純に不要な巣板があるためです。
ムダ巣の撤去をしてあげてはいかがでしょうか。
私も越冬群の状態が悪く、巣クズを大量に出してた群ですが、ムダ巣の整理をしてあげてからは元気になりました。
2023/7/9 18:40