投稿日:2023/6/6 11:36
ワンポイントでバンクシ―のネズミの絵を真似て書いてみました(笑)、4月11日に初めて強制捕獲をした群れ2群がいますが両方ともとても攻撃的な群れで近づくと体当たりを繰り返しして来る蜂が多く刺されるトラウマから一度も内検もしないままでいました、またこの辺りには親指ほどの大きさの小さな野ネズミが多くそれを狙ってマムシなどのヘビも居てなかなか近寄るのもためらいます、でも毎日の時騒ぎの蜂の数が多くなってきたので意を決して継箱をする事にしました、巣箱を手作りの持ち上げ機でゆっくりと持ち上げて見ると巣の伸び方が予想以上に伸びていて絵のネズミの手のあたりまできていました、用意していた高さ180mmのバンクシ―を真似た絵を描いた継箱では足らないと思い半分の高さの85mm継箱の上に何とか足したのですが手間取ってしまって犠牲者を出してしまい可哀想な事をしてしまいました 合掌 あと1群も継箱をしないとならないのですが・・・?でも刺されるのは嫌ですが蜜蜂が巣門をせっせと忙しく出入りする姿を見ているととても癒されていつまでも見ていられますね
それと簀子天井にはメントール15gを置きやっと終わってほっと一息つけました、因みにこのメントールはペットボトルの蓋を利用し1個に結晶の物を2.5g入れ6個に分けて湯銭し解けたら冷たい水に浮かべて固めた物で、それを簀子の上に散らばせて置いてあります
そう言えば今日も近くでお茶畑に朝から動力噴霧器で大量に消毒剤を噴霧していましたが、毎回この消毒の後には巣門の前には舌を出して沢山の蜂が死んでいます、また除草剤を撒かれた時にも舌を出して死んでいますね
Michaelさん おはようございます コメントありがとうございます
はいバンクシ―の風刺画はよくテレビなどで取り上げられていて有名ですよね、私は単純に油性ペンキで描いてみました、Michaelさんの素敵なアート作品は見ていて感心しています、巣箱にアートってなかなか思いつきませんがMichaelさんの感性に驚かされています、これからも素敵なアート見せて下さいね、また日本蜜蜂を通して色々と活躍されている日誌も拝見していてとても感心しています、ありがとうございました。
、
2023/6/7 08:31
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
こんばんは(^^)
>バンクシ―のネズミの絵を真似
バンクシーの有名な作品の一つですね^^
モノトーンでとてもお洒落だと思います♪
巣箱アートをされるお仲間が増えて嬉しいですね♪
バンクシーの作品の風刺画は人々を強烈に惹きつける魅力がありますよね^^
絵の具はアクリル絵の具を使用されておられるのでしょうか?
黒っぽい色、原色系は木に吸い込んでしまい上手く発色出来ないように思いました。
ベースに下塗りすると上手く色が出るように思いました。
いつもその事をすっかり忘れてうっかり書き出してしまい後悔しております(^^;;
小さなネズミはもしかして萱鼠?
可愛いですよね〜
2023/6/7 00:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...