投稿日:2023/5/23 12:34
この竹から何だか変なビービーと鳴る音がしていて気になって仕方ありません、でも竹の穴が何かで塞がれている様で虫だと思うのですが無視しました、気にしないで気になっていたキンリョウヘンを植え替える事にしました
これが衝動買いしたキンリョウヘンで鉢から抜いたところです、軽石だけで植えられていましたが結構根が詰まっていて抜くのに鉢を叩いたり押したり一苦労でした
ダメもとで3分割にして株分けをして花も切らずにそのまま植え込みしました、本当は花は切った方がいいのでしょうがまあ切るのはいつでも切れるので・・・用土はシンビジウム用の軽石主体の用土に細かいバークチップを混ぜ根腐れ防止のゼオライトも混ぜて根も切らずに古い根だけ取って植え替え終了です
これが3分割にして植え替えた3鉢です、鉢底から出てくる水が透明になるまでたっぷりと水を洗えて終わりです、殆ど新芽が無いので来春の花芽が付かないかなと思いますね?花は惜しみながらちょっとたってから切る事にします
住人を失った巣箱はまるで墓標の様です
れりっしゅさん こんにちは
(マメコ bee)のホテルなんですかね~?音のする場所もよく分からなくて多分この竹のあたりからだと思いますがとても不思議なビービー音でしたね 何処なのかも分からずで動画は撮ってありません・・・気持ちは植え替えに行ってましたので(笑)
2023/5/23 15:05
ハッチ@宮崎さん こんにちは
beeホテル作るんですか?竹の穴の大きさは1cm位で20本位まとめて置くといい様です、人の近くでも作るようですが直射日光が当たらない日影がいいと思います、でもこの音を知らない人は不思議に思うと思います、犯人か分かりませんが近くでアシナガバチの様な蜂が1匹飛んでいました
2023/5/23 15:15
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
Mt.fuji bee baseさん こんにちは。
私は、まだお目にかかった事が無いのですが、bee bee鳴いてるんですね~(✿ヘᴥヘ)
つばくろうさんが取り組んでらっしゃる「マメコbee」のホテルの作り方に似ています。
自然に、巣を作ってるのではないでしょうか(#^.^#)
2023/5/23 12:47
こんにちは、Mt.fuji bee baseさん!
私、今年こそは竹筒利用のビーホテルをつくりたいと考えているんです(^_^)v
自然に入って羨ましく思います。
どんな蜂種が巣造りしているのか興味津々(*^^*)
2023/5/23 13:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...