投稿日:2023/6/7 20:22
2023年6月7日 晴れ 気温20℃ 巣箱整理/清掃
T蜂場の越冬群(今季の入居群かも?)のボロボロ巣板を整理してきました。
当初は、箱替えを検討してましたが、結果的に1段だけは残す事が出来ました。
当初の状態(5段)
写真から下2段は撤去可能と判断した。(慎重すぎたかな?)
下2段の撤去後の写真
スムシの繭の塊が出てきた。もう1段の撤去可能と判断した。(当然取らなきゃダメでしょ!)
もう1段の撤去後の写真
うーむもう1段の撤去をしても大丈夫そうだ。
この時の作業は、1段目と2段目の間にスクレーパーを少し入れたら、パキパキと音がして巣板が剥がれたので、1段目だけを持ち上げて逆さまにし、余分な古い巣板を折り取る事が出来ました。準備した新しい巣門枠、底板、重箱2段に、この1段目を継いで合計3段の巣箱としました。
(準備不足!!巣落ち防止棒の入って無い重箱に継いでしまった!)
もう1段撤去、結果的に5段の最上段の1段のみとなった。
スッキリした巣箱になりました!!。(後日に巣落ち防止棒の入った重箱に変えなきゃ)
ムダ巣の整理は初体験なので、慎重すぎる作業でした。準備から含めて2時間の作業です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。