Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2021/6/12 17:04
こんにちは(^^)
今日は午後からお仕事がお休みで帰宅しました^o^
帰宅後集落の方からご連絡が…
内容は…隣の集落の公共墓地にミツバチが営巣していて困っていると…
ミツバチだから見に行って貰えないかと…見に行くだけなら出来るけど…そうお伝えしたのですが、お墓へ出向くと既に墓地公園事務所の方が待たれていました^^;
拝見するとセイヨウミツバチさん達御一行様が居座れておられました(^_^;)
日本ミツバチさんなら他に引き取り手が居られるけどセイヨウミツバチは誰も居られないと言うと、駆除をお願いされました(^◇^;)
殺す事は嫌だったので掃除機をお借りして蜂さん達を捕獲して公園事務所の方へお引き渡して帰宅しました^ ^
そして公園事務所の職員さんから衝撃の一言…近隣の集落で養蜂と農業をされて居られる女性が居られてとても有名だと…!(◎_◎;)
恐るべし集落のお年寄り…どんな噂をしてくれているのだろうか(-。-;
蜂さん達お墓が好きだと言うのは本当なんですね〜
面白い経験でした(^◇^;)
こんにちわ
わぁ~い大活躍ですね、掃除機でささっと終わらせるなんて普通ではやっぱり出来ません❣ 噂尾ひれはひれと・・スーパーウーマン的な方向に(笑)お疲れさまでした~(^^)/
2021/6/12 17:17
michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 凄いですね。誰でもは出来ないですね。尊敬しますね。上品な人ほど本物ですね。自分の英会話の先生やお花の先生(今は習っていない)は鴨を料理したり、色々致しますね。最高ですね。
2021/6/12 17:26
Michaelさん 凄〜い❣️
これでまた噂は尾ひれが付いて蜂の事ならまずはMichaelさんへ❗️となる事でしょうね(笑)
でもいつの間にそんなに上達したのでしょう?尊敬します。
2021/6/12 17:55
Michaelさん こんにちは。
お疲れ様です!
素晴らしいご活躍ですね。皆様のご期待通りの捕獲作業、中々出来る事では有りません、脱帽です!
噂が噂を呼び、噂が現実となり、super woman誕生、おめでとうございます!
昼夜を問わずのご活躍の上、趣味の世界でも大活躍ですね。
お身体大切に、ご尽力下さいませ。
2021/6/12 17:57
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日 関西ローカル放送の探偵ナイトスクープで和歌山県の民家床下の蜂の巣の取り出し現場を放映されて居られたのを拝見していたので、比較的スムーズに取り出しが出来たのではないかと思います^^;
小さな集落が集合した地域で家庭菜園をしているので…皆さん私の事をパンダでも見るように見ていかれています(-。-;
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/12 20:30
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
表千家の御家元にバレたら破門かも(^◇^;)
先日 関西ローカル放送の探偵ナイトスクープで和歌山県の民家床下の蜂の巣の取り出し現場を放映されて居られたのを拝見していたので、比較的スムーズに取り出しが出来たのではないかと思います^^;
緊張しているとは思っていませんでしたがやはり緊張していたのですね…一人で作業した事もあり、最後の巣の写真を撮影し忘れました(-。-;
でも良い経験になったかと…^^;
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/12 20:34
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日 関西ローカル放送の探偵ナイトスクープで和歌山県の民家床下の蜂の巣の取り出し現場を放映されて居られたのを拝見していたので、比較的スムーズに取り出しが出来たのではないかと思います^^;
ただ お墓の外から見ていた時はそんなに沢山の蜂さんがいるように思わなかったのですが…中に大量に蜂さんがいたので、掃除機が満杯になり、途中残りの蜂さんが吸い取れ無くなってしまい困りました(-。-;
公園墓地の職員さんがまたお願いします!と言われたのでもう無いですよ〜
でも日本ミツバチの時は1番にご連絡下さいね!と言って帰りました(^◇^;)
この田植えの季節…きっと変わり者確定の噂が流れそうです(ーー;)
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/12 20:39
彌助さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日 関西ローカル放送の探偵ナイトスクープで和歌山県の民家床下の蜂の巣の取り出し現場を放映されて居られたのを拝見していたので、比較的スムーズに取り出しが出来たのではないかと思います^^;
ただ思っていたよりも蜂さんの数が多くて掃除機では吸いきれなくなりました(ーー;)
普段のお仕事とは違い最後ランナーズハイのような感覚になりました(^◇^;)
この周辺の集落では変人確定されそうです(^◇^;)
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/12 20:43
風車@埼玉さん
こんばんはお疲れ様です^^
公園墓地の事務長さんがお墓の持ち主の方の許可を得ていましたので、職員さんお二人と近くの石屋さんが石を少し動かされたので比較的スムーズに蜂さん(女王蜂を確認)を収納し、大雑把に巣をゴミ袋に収納しました。
ただ 蜂蜜で内部が汚れたのと、蜜蝋?巣材?がコテで取りきれなく、後日 匂いが残らないように綺麗にお掃除していただくようにお願いしました。
念の為 テープで隙間を封印してあります。
多分大丈夫かなぁ?
5月から養蜂を始めたばかりの初心者なのでこの位しか出来ませんでした^^;
きっと諸先輩方はもっと上手にされたと思います^^
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/12 20:51
Michaelさん おはようございます。
無事捕獲できて良かったですねー。
此れでうわさが広がり、蜂が居ればMichaelさんがポチッされますよ。
間もなくTV局から取材依頼がありますよ。
2021/6/13 08:10
cmdiverさん
おはようございます(^^)
周辺集落余程話題が無いんですね(-。-;
あの伝達力の速さ恐るべし(^◇^;)
実は地域のコミュニティ紙(誰それのお庭のバラが満開です。や 誰かが公園の階段から落ちて救急搬送されたとかの類)が取材したいと来たので、私はまだ養蜂若葉ちゃん1ヶ月なので近くの養蜂家を紹介しておきました^^;
余程ネタが無いのね…
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/6/13 09:41
有亀園じーじさん
(苦笑)バレましたか…兎に角 中も狭くて…見に行くだけだとお伝えしましたが…既に事務所の方が集まられていて、引くに引けない状態でした(-。-;
しかも やって来たのが軽装の女性…それにとても驚かれてしまいました^^;
巣の温存を望まれてあられなかったので、とりあえず蜂さんを吸い込んで巣をコテで切り込んで石から外したのですが、蜂さんが次から次へと出て来るので、他の方が刺されないかとても心配でした(^_^;)
蜂の巣の巣材がガムの様に?ネタっと張り付いて綺麗に取れないんです。アタフタしていると蜜がダラダラ垂れて…ゴミ袋を敷いていたのですがお墓が少し⁇汚れました(-。-;
良い経験になりましたが一人で作業をするものではありませんね(-。-;
回収した蜂さんは30代?職員さんのお一人が養蜂に興味を持たれた様で、持ち帰えられたかも知れません。
私も西洋ミツバチ養蜂に少し興味がありましたが…まだ日本ミツバチ養蜂スタートしたばかりで不慣れなので諦めました(^◇^;)
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/6/13 11:31
まーやさん
いえ きっとロクでも無い噂をされているのでしょう(ーー;)
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/6/13 19:14
みかんちゃん@清水さん
こんばんは(^^)
何もしないで返してもらえる状況では無くなっていました(^◇^;)
腹を決めてやるしか無いと…ただ 巣を温存しなくても良いと言われたので気が楽だっのですが…巣材があんなにコッテリとした材質とも知らず石にコッテリと巣材を残したまま取り敢えずお墓を閉めて貰いました^^;
全く刺されていないように思いましたが…何故か数匹死んだいたので一体誰を刺したのか…まさか私の神経が鈍くなって刺された事もわからなかったのか⁇⁇
多分経験豊かな先輩養蜂家と一緒に駆除すればもっとスムーズに出来たのだろうと…探偵ナイトスクープではとても簡単に巣を切除されて居られたのになぁ〜^^;
いつもコメント有難うございます(*^^*)
2021/6/13 19:55
Michaelさん こんばんは
西洋ミツバチ 撤去作業お疲れ様でした。凄い事をされますね、とても初心者とは思えません。皆さんが仰っているようにまたまた噂が大きくなってその内にスズメバチの駆除まで依頼が来るかもしれませんよ~。(笑)
2021/6/16 20:44
hidesaさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ホントですね…これは養蜂では無いです(^◇^;)
私の好奇心に素直?と言う悪い面が出てしまいました。
最初ミツバチとだけ伺っていたので…日本ミツバチだったらお隣の集落の養蜂希望の方に差し上げようかと思っていました^^;
でも残念ながら西洋ミツバチさん達だったんです(-。-;
私が単枠式巣箱を持っていたら、飼育してみたい気持ちはあったのですが…単枠式巣箱をお取り寄せしているには時間が掛かるので諦めました^^;
思っていた以上にお墓の中に蜂さんがいてたのですが…意外と大人しく言う事をきいてくれ、何の用意もしていない割に比較的スムーズに蜂さんを撮り出せたかと思います(^◇^;)
贅沢を言えばもっと綺麗に巣を切り離せたら良かったのですが…(-。-;
公園事務所の方に またお願い出来ますか?と言われたので無理ですと お断りしてあります。でも日本ミツバチの時は連絡してね!と言って帰りました(^.^)
周辺集落では蜂女と言われてそうで怖い(~_~;)
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
2021/6/16 22:09
Michaelさん おはようございます☀
>ホントですね…これは養蜂では無いです?何の事 と思ってよく見ると私の入力ミスでした。本当は「とても初心者とは思えません」と入力したつもりだったのですが何故か変わっていました、スミマセン。本当に始めたばかりの方の所作には思えずに「初心者とは思えません」と打ったはずでしたが済みませんでした。これからもよろしくお願い致します。
2021/6/17 08:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
Michaelさん
お疲れ様でしたね。
公園墓地と言うことは蜂だけの収容ですか。
封印しないとまたたのまれますよ。
2021/6/12 19:30
Michaelさん、こんにちは。お疲れ様でした。手際のいい行動が目に浮かびました。一昨年、蜂に興味を持ち出した頃に民家の壁に入ったミツバチ(西洋)の捕獲を頼まれ、親友と二人で訳も分からず、ぐちゃぐちゃになった事を、思い出しました(笑)
2021/6/13 11:08
Michaelさん
こんにちは!凄いですね〜!!気になって居たお墓ですね!!西洋さんだったのですねー♪スムーズに捕獲出来て、拍手です!!集落でも、有名になってしまったのですねー♪良い意味での有名は、嬉しいです!!
2021/6/13 18:39
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
Michaelさん
凄いです!放送見たからと言っても5月からの養蜂でそこまでできてしまうとは(@_@)。
お一人だと大変でしたよね…。私も巣板移植の際には「誰かー!」と叫びたかった…それを越えて開き直ったら腹が決まりましたが…。ひとりだと手際よくとはいかず、本当にお疲れ様でした。ますます怖いものなくなりますね(*´꒳`*)。
2021/6/13 19:29
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。