投稿日:2021/6/25 16:10
やっと 天板に巣が広がってくれ、1番したの巣箱まで蜂球がきてたので友達に手伝ってもらい継箱しました♫
高さが18センチあるので 1段か2段かギリギリまで迷いましたが夏は広めが良いとのアドバイス通り2段足しました!
以前 ネコマルさんの投稿の継ぎ方を参加にさせて頂き 新しい底板と巣門を準備してそちらに載せ替えるやり方。
まず 今ある巣をコンテナごとそっと前へ30センチずらし 最初に巣があった場所に 新しいコンテナと底板 巣門 継箱2段をセット。そして前に置かれてあるミツバチのいる巣の上2段を持ち上げて後ろへずらす。
持ち上げると蜂球が19センチ程ぶら下がってたので上からそっと箱にセット。 新しい巣門と継箱にはミツバチがいないのでスムーズに行えました!
古い巣箱に残された蜂はミルミルうちに新しい巣へ♫
とても緊張したけど 頼もしいお友達のおかげで無事完了できました(^ ^)
気になってたあり対策の受け皿もセットできやっとスッキリできました(^。^)
上から3段目の巣箱にはメントール 投入口をつけました♪
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさん 私も自分で作ったものは板厚24センチです(^^) 来年は自分の巣箱に入居してくれることを願ってます♪ 岐阜は夏暑くて冬寒いのでまた対策も考えないとです(^^)
2021/6/25 17:15
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさん ありがとうございます(^^) 無事一仕事終えてほっとしてます! 2週間で追い箱ですか!? 2段にしておいてよかったです.
今回 初めて入居してくれた蜜蜂は いただいた巣箱に入居でして とても大きいんです(^^;) 小さくしていこうと考えましたが私の木工技量では無理でした! なので大きいまま そして蜂が増えるのを待ってました!
午前中にのぞいたらあふれんばかりのミツバチが底板までびっしりでしたのでタイミング的にはよかったです(^^)
ブルービーさんは内径何センチにされてますか?
2021/6/25 16:46
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ジョンさん 初めまして!同じ岐阜在住なんですね、よろしくお願いいたします(^^)
始めたばかりの初心者なので参加になるかどうかわかりませんが笑
上の写真の巣箱は現在入居中でして 蟻対策はボルトで足をつけ それを水の入る容器(これはダイソーの灰皿)にのせています。 これで蟻がこないのですが ミツバチがすぐに溺れてしまうので鉢底ネットの真ん中をくり抜き被せてあります。(これもダイソー)
くり抜く穴が狭いと蟻が取り付くのでボルトが直径10ミリだとしたら 直径20ミリ程の穴をあけます。
ボルトの足はこんな感じです↓
これはペットボトルの蓋です。こちらならミツバチは溺れませんが水だとすぐ乾燥してしまうのでオイルなんかが良いかもです(^^) 大きいありは登ってくる恐れありです…
下の容器は水を入れやすく ミツバチが溺れないように工夫が必要ですが 蟻問題は解決されます。
とにかくしつこいですよね
転倒防止のロープも伝ってきますので そこはガムテープを裏側にして一周まいてます(^^)
今は 上の灰皿に時々ハッカ水を混ぜてます。 アカリンダニの予防にもなるかなと。
2021/8/7 08:56
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ジョンさん 足をつけるには台を交換になりますが この時期巣箱を動かすのはリスクが高いですね(><;) 以前 グリスを塗る方法も試しましたが こちらはベトベトして おっちょこちょいな私はついついグリスに触れてしまいやめました。。
巣箱がどのような形状かわかりませんが 底板の側面にガムテープを裏返で貼られてみるのも良いかもしれませんね! 両面テープでやってみましたが 粘着力が弱く蟻がきてしまいました。 その上からガムテープ(布テープ)を粘着面を外側に貼ると貼りやすいと思います(^^)
2021/8/7 09:22
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ジョンさん 蟻で逃去という記事もありますので早急に対策されると良いと思います! なんとか守って 元気な群れに戻ってくれることを願ってます!
2021/8/7 11:37
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさんこんばんは(^^) ご教授ありがとうございます。 多分アリの巣コロリと同じ原理なんですね!
今日もえひめAi 噴霧してきました!ミツバチがなめてました(^^) けど またまたスムシ が。。。まめに噴霧してるので いつ生み付けられたスムシなのか。。。 底板は綺麗なので巣まで上がってないことを願ってます。
2021/8/7 23:02
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさん ありがとうございます(^^) 安心しました❣️
2021/8/8 13:30
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ジョンさん立派な脚ですね! ブルービーさんもご指摘のように蜂が溺れないよう少し対策が必要かもです(^^) あと しつこいありは 草やツタ 巣箱に接するもの全てから上がってきますので お気をつけください!
私も油で試しましたが やはり入ってしまいますので足に触れないくらいをを少しカバーすると良いと思います(^^)
2021/8/8 13:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
チャント様 こんにちは、継箱が無事に終わられたようで、良かったですね。私も、明日、2群か3群継箱しようかと思っています。
私の箱は高さ12cmですので、様子を見ながらちょくちょく継箱してます。蜂の勢いが良い時は、2週間で継箱ということも、度々ですよ。
私は、出来るだけ広いスペースは取らないことにしています。スペースが広くなると、蜂さんへの負担が大きくなりそうなので、出来るだけ狭くしてます。
2021/6/25 16:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
チャント様 私の巣箱は、外径約30㎝、内径25㎝、高さ12㎝、板の厚さ24㎜です。
従来、板厚30㎜、外径30㎝、内径24㎝、高さ15㎝で作りましたが、師匠が九州は暖かいので板の厚さは、そこ迄要らない。とのご教授を頂き、師匠の巣箱の大きさに合わせました。
2021/6/25 17:00
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ジョン様、チャント様 ホウ酸を買ってきて、ピーナツバターで練って巣箱の周りに置くとアリが居なくなるそうですよ。
アリが餌を巣に持って帰って巣ごと退治出来るそうですよ。
私は、基本殺さない主義ですから使いませんけど、このサイトでどなたかが紹介されてましたよ。
蜂さんがしっかり強ければアリなんて全く怖く無いですよ。
強勢群の蜂を育ててください。強勢群を作るには、えひめA iをご使用してみてください。
2021/8/7 19:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
チャント様 中々上には上がりませんよ。大丈夫です。❣️
スムシで群れが逃去したと言いますが、殆どが蜂が逃げた後スムシが入ることが多いです。
2021/8/8 12:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ジョン様園芸用で問題ありません。私は、自作します。
足の器の中は水ですか❓
水だと蜂さんが溺れる事があるのと、アリが泳いで渡る事がありますので、油がいいですよ。
油は機械油は駄目です。菜種などの食用油の使い古しで良いです。
2021/8/8 13:27
チャント様始めまして
あり対策の受け皿について教えて下さい。
最近蟻が増えて困っています このままだと逃避してしまいそうです。
宜しくお願いします。当方も岐阜県在住です。
2021/8/7 07:50
チャント様 早速ありがとうございます
本当に元気だった巣箱が なんか変だなっと思ったら蟻の大群 今までこんなことはなかったので あり対策をしてきませんでした。一気に大変な状況です。というのも別の巣箱もありが多いなって思っているうちに今空っぽに近い状態です。
なので なんとしてもこの巣を守りたいと考えています。ホームセンターに行って対策します。
参考になります ありがとうございました。
2021/8/7 09:35
ブルービー様 ありがとうございます
天ぷらの後に 油を指します。
この巣についた蟻は本当に細かいありなので多分泳ぎきれないと思いますが 毎日観察します。
蜂がおぼれないように プラスアルファ―加工します
ありがとうございました
2021/8/8 16:55
チャント様 ありがとうございます
立派な足ですが 早く 金物を使った工夫をしないと 腐ってしまいますよね いま思案中です。
2021/8/8 16:57
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
無事 冬を越せたのかも(°▽°)
暖かい日に内検♫ ぴーぴーと機嫌が良い女王蜂の歌声かな?
マホニアコンフューサに訪花の日本蜜蜂♫
秋晴れの中 内検。ミツバチの生命力に驚き。
徘徊蜂トラップにミツバチでヒヤリ(>_<)
ミツバチは順調♫ 結露、場所によってこんなに違うとは