こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
獅子舞~お正月だけだと思っていたのに夏にも獅子舞が登場(^.^)
我が子達は小さい頃から獅子舞に頭を齧られるのが好きでしたよ(^_^;)
私と同じで変わり者です。
こんな所にブロアーポチしている人を発見!奥様に怒られますよ~
納屋に隠して下さいね(^_^;)
私も欲しいけど…我慢していますよ~
2021/7/4 19:34
良い日本の風情ですね、でも今に時期とお盆はお神楽する方大変ですね~
今日継箱等に古いドライヤー使いましたが、やはりコードレスの充電式ブロアーは良いですね、只今検討中です~(^_^)v
2021/7/4 20:10
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 獅子舞良いですね。ブロアーも良いですね。このブロアーに集塵袋が着くようになっていますが、使い方が今一分からないですね。是は非常にいい品物でした。昨日使ってみました。
2021/7/4 20:23
Michaelさん こんばんは。
以前は210日過ぎに豊作を祈って来られていましたが!!。
つい釣られました・・・・!!。
今日は晩飯抜きですー。
ブロアーは各農舎に有るので家内は気づいていませんネ。(笑)
大阪支部長・・検討しても良いかも❓
ありがとうございました。
2021/7/4 20:31
T.山田さん こんばんは。
以前は210日過ぎに来られていましたが、全国を回れる関係か50数年前から来られるのが早くなりました。
福岡、大阪の方はポチ党の方が多いですねー!!!。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2021/7/4 20:40
cmdiver様 今晩は❣️とても面白い風習ですね。昔から、此の地域では、田植えが終わると英彦山の山伏が来て祈祷をあげてました。
しかし、最近は、此の様な事は無くなりました。
コードレスブロアーを購入されたとのこと、先日、採蜜の際に使いましたが、非常に便利ですよ。
2021/7/4 20:44
今晩わ❣️
そちらではそんな風習がまだ残っているのですね。とても良い事だ思いますね。
これまで充電式ブロワを持っていなかった事が不思議ですが、やっぱりポチ党正会員でしたね(笑)
2021/7/4 21:03
私の実家周辺では、春だったと記憶していますが、遠くから獅子舞に来られ、小さな小字(こあざ)単位にある神社を順番に回って舞って行かれましたね。
他にも梯子に登って芸をしたり、色々やられて楽しかったのですが、わたしの地区にある神社は、我が家の前の細い道を通らなきゃいけませんので、荷車が引けず、我が家(実家)の庭で行われていました。
でも、私の地区は軒数が少ないもんだから集まるお金も少なく、やって貰える演目(?)が少ないんです。だから別の地区の神社へ移動されるのについて行って、そちらでも見ていましたね。
早春になると我が家に葉書が来て、母が「〇〇に来るって!」と、教えてくれましたが、何処から来られるのか聞いたところ、四国からだそうです。(もしかしたら香川県だったかも?)
今は遣られていませんが、いつから無くなったんだろ~?
2021/7/4 21:28
テン&シマさん
横からごめんなさいm(_ _)m
私のお友達が呉で開業しているのですが…
獅子舞が来る事をやぶうちさんが来ると言いませんか????
前にワードを言っていたような…聞き間違いかしら????
やぶうちさんって何だろう人の名前かと思っていたのですが…
2021/7/4 21:34
Michaelさん
「やぶうちさん」なんて名前は初めて聞きました。遠い記憶で「?」ですが、「お神楽」とでも言ってたんでしょうか?
2021/7/4 22:32
テン&シマさん
夏の頃だと思うのですが…今日は今からヤブウチさんが来るから家を出るのが遅れるわ!と言われてたので人の名前だと思っていたら、獅子舞?のようなものが家に来る事を言われていたようなのです^^;
呉ではそう言うのかと思っていましたが聞き間違いかしら⁇
もう一度今度LINEで確認してみます(^◇^;)
変な事を言ってごめんなさいm(_ _)m
2021/7/4 22:42
テン&シマさん
ごめんなさい!
全くの勘違いでした!
お祭りの時に来る鬼の事だそうです。
何だろう鬼が来るって⁇
2021/7/4 22:48
Michaelさん
残念ながら、私には分かりません。
こちらには鬼なんて来ませんよ。
2021/7/4 23:06
テン&シマさん
呉市でも違うのかしら…東畑の方なんです(^_^;)
2021/7/4 23:13
Michaelさん
私は吸収合併された安浦なんです。
2021/7/5 00:44
テン&シマさん
やぶ(鬼)うち(家)さん(にさー)がくる(来る)
と言う感じの意味だったのかも知れません^^;
2年以上広島弁のイントネーションを聞き間違えて理解していたのかも…
そもそもヤブを獅子舞だと思い込んでいました(ーー;)
全くの勘違いでした御免なさいm(_ _)m
2021/7/5 07:09
ブルービーさん おはようございます。
獅子舞は210日が無事に終えた時分に来られていました。
台車を付けた大きな長持ちを引いて。
お米を山盛りにした一升マスに半紙に包んだお金をお供えしていましたよ。
部落の倶楽部に宿泊、翌日大きな庭のあるうちで半日以上かけて色んな芸を披露しているのをおやつ持参で見にいっていました。
闇米が厳しい時代でしたが、お神楽さんの長持ちは黙認していたようです。
コロナ過にあっても祈祷に来てくださっています。
コードレスポチしました。
良いですねー。
ありがとうございました。
2021/7/5 07:47
ふさくんさん おはようございます。
我々の地域は農家が多いせいかお神楽さんは続いています。
田舎(今の家)に帰った年は雄雌2頭の獅子で各部屋、庭で30分ぐらい舞っていただきました。
ブロアーかなり迷ったのですが・・・!!!。
蜂場がすぐ裏なので電源はコードリールで間に合わせていました。
皆さんの投稿を見ていたら、負けました。(笑)
まだまだ会員には程遠いですよ。(笑)
ありがとうございました。
2021/7/5 07:59
テン&シマさん おはようございます。
昔は農家の多い集落にはお神楽さんが来られていましたねー。
私共の神社も我が家の上の方にあるため、長持ちから台車を外し担ぎ棒で神社まで担いで上がっていました。
今は長持ちの代わりにハイエース。(笑)
各農家を回っておられますが、限界集落になったのでいつまで続くか・・・・・!!!。
>何処から来られるのか聞
私共に来ておられるお神楽さんは、伊勢からです、日時を記載した、はがきが毎年来ます。
ありがとうございました。
2021/7/5 08:15
石のかざぐるまさん おはようございます。
毎日炎天でのマルチ張りのお手伝い熱中症に気を付けてください。
>このブロワーは
そうなんですか????。
今日にでも調べてみます。
いつもコメントありがとうございます。
2021/7/5 08:18
今朝ふと思い出しました。
何処までの範囲、通用する呼び名なのかは知りませんが、私たちは「だいだいかぐら」と呼んでいました。
四国の香川だった気がしますが、自信ありません。もう随分昔の話です。
2021/7/5 08:57
こんにちはcmdiver さん
田植えが終われば獅子舞ですか?我が地方では獅子舞見ませんね。残して欲しい伝統です。
いやらしいお話ですが、車を買った時御祈祷して頂くのも〇千円から〇万円なので、獅子舞4人の方に来ていただくと御祈祷〇万円から〇十万円なんでしょうね。
2021/7/5 17:18
cmdiver さん
ブロアをポチっとされましたか、岡山県にはポチっと党の会長がいてるので、ポチっと党岡山支部長ですね。(^^ゞ
2021/7/5 18:55
たまねぎパパさん kんばニチワ。
同じ市内でも集落によってお神楽さんが舞うところと、素道理が有るようです。
>獅子舞4人の方に来ていただく
そんなに高額ではありませんヨ!我が家では毎年片手です。
雌雄で舞って頂いた時は栄ちゃんを2人お供えしました。
此れからもこのような風習残して行きたいですが・・・???。
ありがとうございました。
2021/7/5 19:00
たまねぎパパさん こんばんは。
>ブロアをポチっと
可成り辛抱していたのですが・・・!!!。
福岡ポチっ党の勢いに負けました。
岡山は本部ですから支部長は必要ありません。
名誉会長の後は皆さん平ですよ。(笑)
ありがとうございました。
2021/7/5 19:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんわ!このブロワーは、HikokI製 前日立製ではありませんか? 違ってたらすみません。
2021/7/4 23:03
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...