cmdiverさんこんにちは〜私にはウスグロツヅリガに見えます。
2021/7/6 12:41
早速成果が出ましたね~やっぱり産み付けに来てるのですね、蜂さんは何につられて入ったのかなぁ残念(^_^;)
2021/7/6 14:09
富里 ミツバチ愛蜂家さん こんばんは。
蜜蜂に来る蛾は全てハチノスツツリガと思っていました。(笑)
此れもスムシの一種で悪さをする蛾ですか?
ありがとうございました。
2021/7/6 18:51
金剛杖さん こんばんは。
私も知りませんでした。
2021/7/6 18:52
T.山田さん こんばんは。
3群セットした内一群にこの蛾が入っていました。
卵が30個位あるようです、この卵全てが幼虫になったら・・・!!。
トラップ付き換気口作った甲斐がありました。
何時もありがとうございます。
2021/7/6 19:04
cmdiverさん ウスグロツヅリガは在来種のスムシになります。 私から見るとこのウスグロツヅリガは悪さをするスムシでは無く巣内でニホンミツバチと共生しているイメージが強いです。 もちろん群れが弱体化すれば大量発生しますが。
2021/7/6 19:08
テン&シマさん こんばんは。
ハチノスツツリガ、ウスグロツヅリガも解らず和洋飼育しています。(笑)
卵は孵化する前に針で突いて退治した方が良いですかねー。
コメントありがとうございました。
2021/7/6 19:09
富里 ミツバチ愛蜂家さん こんばんは。
ウスグロツヅリガは共存出来る蛾ですか??。
駆除してはいけないのですねー。
解らずにスムシは全て除去して居ました。(笑)
無知な私、反省します。
勉強になりました、ありがとうございました。
2021/7/6 19:43
cmdiverさんしかし駆除できる時はした方が良いですね。
2021/7/6 23:42
テン&シマさん おはようございます。
ハチノスツツリガ、ウスグロツヅリガは何ミリあれば通りぬけることが出来るのですかね?
蜂さんの犠牲を少なくする為スリットを出来るだけ狭めようと思っています。
2021/7/7 07:14
富里 ミツバチ愛蜂家さん おはようございます。
皆さんに教えていただくまでは、巣虫は1種類だけと思っていました。(笑)
蛾は蜜の匂いにつられてくるのでしょうかねー。
ありがとうございました。
2021/7/7 07:18
早速のコメントありがとうございます。
今日にでもスリット幅を4mmぐらいにしてみます。
ありがとうございました。
2021/7/7 07:26
おはようございますcmdiverさん
4mmですと小さめのミツバチが通れる事があると思います。3mmにしてはいかがでしょうか?
2021/7/7 08:36
たまねぎパパさん おはようございます。
3mmですか?
了解しました・
鉄製のフラットバーに穴明けですね。
木でしたらボール盤でもドリルが細いから木目に沿って流れます。
先程友達が来て巣箱を見に行ったら1匹入居していました。
結構多いのにびっくりです。
2021/7/7 09:41
おはようございます(^^)
早速 ルアーにかかったんですね!
やはり設置した甲斐がありましたね(^.^)
しかもこんなに卵も…どんな虫でも巣箱に侵入されるのは嫌です(ーー;)
2021/7/7 09:55
Michaelさん こんにちは。
今朝も1匹ゲットしました。
巣箱の中にこれだけ頻繁に産み付けていたのかと思うと・・・!
ありがとうございました。
2021/7/7 12:05
cmdiverさん
設置してこんなにすぐに効果があるなんて すごいじゃ無いですか!
しかもこんなに1匹に大量に卵を持って居るなんて…
大漁は怖いけど…これが素通りして巣箱に入っていたなんてもっと怖い(^◇^;)
2021/7/7 15:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハチノスツツリガ、ウスグロツツリガ私には分かりません、、、、勉強します、、、指導、、、感謝します
2021/7/6 13:01
ウスグロツヅリガですね。
2021/7/6 18:15
cmdiverさん
>ウスグロツヅリガは共存出来る蛾ですか??。
>駆除してはいけないのですねー。
蜜蜂ちゃんたちの為にも、しっかりと駆除をお願いします。
ところで、ネズミ捕りシートの上で羽化してもそこから動けないので大丈夫では?
2021/7/6 21:07
cmdiverさん、おはようございます。
>何ミリあれば通りぬけることが出来るのですかね?
私には分かりかねますが言える事は、蜜蜂よりずっと狭い所でも通れるって事だけですね。特にウスグロツヅリガは少し小形&細身ですから。
2021/7/7 07:20
cmdiverさん、こんばんは。
皆さんがおっしゃるように外見的には私もウスグロツヅリガに見えるのですが、ひとつだけ腑に落ちない点が、、、卵です。丸く見えるのですが、ウスグロツヅリガの卵は細長いのです。それに対してハチノスツヅリガの卵は丸いです。球体ではありませんが、例えるならエイリアンの卵に似ていると言うか。ワインの樽のようなと言いますか。それを巣箱の入り隅の角や出隅の角に一列に並べて産み付けます。ウスグロの卵はミツバチの卵に似ています。1箇所におびただしい数をカタマリ状に産み付けます。
ハチノスツヅリガ(2枚)とその卵の写真です。
発出したあとの卵です
以下はウスグロツヅリガです。頭が黄色っぽいところなんか似てますよね。大きさは小さめで、コーススレッドの頭の大きさと比較してください。
残念ながらウスグロの卵の写真はありませんです。
2021/7/7 21:07
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。