和蜂の待ち箱に入居した西洋ミツバチの最期

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 投稿日:2021/7/13 19:29

    4月に入居、本日見回ったところ大量の死蜂を確認、餓死と判断します。西洋は大量に育児をし、梅雨時に貯蜜不足で餓死するのが、多いパターンです。早く消滅することを期待します。西洋の越冬を複数、確認しています。

    コメント

  • はじめまして。昨年何も分からないまま巣箱を購入し設置しましたが、当然捕獲も出来ず1年間こちらのサイトで勉強しました。 今年に入り1群も居ないのはさみしいのでネッ...

  • 葉隠さん、壮絶ですね。自爆したみたいです。

    思いたくないけど、「早く消滅することを期待します」ですね。

    私もとりあえず、蜂場を分ける事を考えます。でも、その先に居るかもしれない和蜂達に迷惑かけるし...と思うと難しいですね。

    外来種はホント、厄介な奴です。

    2021/7/13 19:55

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ポンちゃんさん

    「その先に居るかもしれない和蜂達に迷惑かける」 … その思いになられたこと、さすがです。敬意を表すると共に、嬉しく思います。

    2021/7/13 20:33

  • はじめまして。昨年何も分からないまま巣箱を購入し設置しましたが、当然捕獲も出来ず1年間こちらのサイトで勉強しました。 今年に入り1群も居ないのはさみしいのでネッ...

  • 葉隠さん、ありがとうございます。このような思いになるのも葉隠さんからいろいろ教えて頂いたからです。

    何も知らなかったら空に放つかもしれないです。知らないという事は怖いですね。

    2021/7/13 21:08

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 葉隠さん

    今晩は。西洋さん自滅してしまいましたね。私の一群を弟宅に預けていたのですが、西洋さんの盗蜜に会い逃去したとの知らせがありました。近所で日本蜜蜂を飼っている所も被害に会っているそうです。

    去年も同じ事が起きています。近所に西洋さんが飼われているそうで管理不足なのでしょう。弟にはその方に伝えたらと言ってはいますが〜

    2021/7/13 22:25

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • びーちゃんさん こんばんわ

    野生化した西洋もいますから、その方に言うかどうかは難しい判断になりますね。西洋の盗蜂に小麦粉を振りかけて、疑わしい西洋の巣箱に白い個体が戻るかを調べる方法もあります。

    2021/7/13 22:50

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 外来種問題を考えると、余りにも複雑な問題が多く頭が痛いです。

    ハルジオンもセイヨウタンポポもアカミミガメも駆除してきましたが、駆除しきれません。

    かたや、セイタカアワダチソウを外来種だから駆除と頭で思っても、晩秋の日本みつばちにとって貴重な蜜源と考えて許容している曖昧さに嫌気がさしています。

    セイヨウミツバチも日本には居ない方が良いと思いつつも、それで生計を立てている方もおられるし、、、、

    考えの纏まらない自分がいます。

    2021/7/14 03:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 葉隠さん、おはようございます!

    西洋ミツバチは人的庇護が無いといきながらえることが出来ないことを現実に見せていただいた感じがします(*_*)

    私的には、日本みつばち巣箱内が頻繁に内検すると逃去に至ることが多くその生態が詳細に観察出来ない分西洋ミツバチにその補完的役割を担ってもらって楽しんでいることもあり、また農業における貢献にも関わらずその農薬害を受けているこの外来の西洋ミツバチが命からがら逃れた先で只死滅を望まれていることには何か複雑な思いです(TT)

    2021/7/14 05:44

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • おっとりさん おはようございます

    外来種を駆除されていることに敬意を表させていただきます。外来種について考えてみますと、日本人は米・麦・スイカ、牛・鶏等々 多くの外来種のお陰で生きさせてもらっていることも事実ですね。人間の都合で良い外来種、悪い種に分けていることに気づきます。

    外来種の恩恵に感謝しつつ、奢ることなく、人の知恵で上手く外来種に接したいです。

    2021/7/14 09:26

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    西洋ミツバチの消滅を望むことは、ニホンミツバチを守りたい思いによるものです。人の都合に翻弄され、懸命に生きようとする西洋ミツバチの宿命に同情を禁じ得ません。

    国は受粉に使用した西洋ミツバチを焼却するよう指導しています。これは残酷の極みです。

    2021/7/14 09:33

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    和蜂の待ち箱に入居した西洋ミツバチの最期