2021/8/1(日) 給餌とミント投入とスズメバチ捕獲器の設置しました

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • 投稿日:2021/8/1 12:41

    朝は大雨でしたが、お昼前には晴れてきて今日も暑い1日です(>_<)

    汗だくになりながら、シュガーロールと、給餌、ミントの投入、スズメバチ捕獲器の設置をしてきました。



    先日ご指摘頂きまして、本日は計りで計ってみました。今回はブラシも使ってみました。容器+ミツバチ計141gで容器の重さ94gを差し引いて47g。(前回もだいぶ多かったかもです)蜂1匹がおよそ0.1gとのことで約470匹。確認できたダニは2匹。蜂児枠だったので、感染率は2/470×2×1.1×100=0.94%?思いのほか悪くない!?


    先日ネコマルさんが実践されていましたが、私もダニ除けになればと思いミントを投入してみました。ついでにタイム・ミント水を作って軽く霧吹きでふってみました。


    ↑朝実家からちぎってきて、タイムとミントを水に浸したところ

    ↑先日届いたスズメバチ捕獲器も設置してみました。今の所私がいるときに大スズメバチの飛来は無いですが、念のために。捕獲されたところを見てみたい(笑)

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 心春日和さん、こんにちは!

    胡蜂ズ捕獲器の設置~ときに大スズメバチ捕獲されたところを見てみたい⚠️

    だなんて、流暢なこと言ってられなくなりますよ(@_@;)

    飛来無いのが一番です(^^)/

    単独飛来~集団飛来~襲撃~占領とオオスズメバチ被害はエスカレートしていきますから⚠️

    飛来したら観察は止めて直ぐに捕殺して付近に匂いが残らないようにされてください。

    フェロモン臭が仲間を誘き寄せてしまいます。

    捕獲器罠部に捕らわれたスズメバチがあったら直ぐに取り出して他所に廃棄してください。特にオオスズメバチは上記懸念があります⚠️

    2021/8/2 17:32

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • これでは捕獲器の下が空きすぎているのでスズメバチは出入りの仕方を覚えてしまい捕獲器の効果が少なくなります。

    捕獲器の下部は地上から10センチくらいにするのがいいようです。

    2021/8/2 22:12

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます!

    迂闊な発言でしたm(__)m

    確かに来ないのが一番ですね。昨年秋、ニホンミツバチの採蜜をさせてもらったとき、絞ったあとの道具を洗おうと外に置いていたら、どこからかオオスズメバチが飛んで来て、あれよあれよと4・5匹集まってきて焦ったのを思い出しました(>_<)

    2021/8/3 08:18

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • T.Y13 群馬の山さんさん、おはようございます!

    なる程、現状だいぶ空きすぎですね(>_<)次回内検行ったときに改善してみます。ご指摘ありがとうございますm(__)m

    2021/8/3 08:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021/8/1(日) 給餌とミント投入とスズメバチ捕獲器の設置しました