投稿日:2021/8/18 13:42, 閲覧 451
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さんこんにちは(^^) ありがとうございます!
白い団子多いですね! なんの花なんでしょう?この時期の白い団子はどんな花の可能性がありますか?(^^)
時々黄色い団子も集めてますが これは近くに沢山咲いてるサルスベリかなと思ってます(^^)
2021/8/18 14:09
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさん こんにちは(^^) 先日 大スズメバチ を見かけたので今のうちに対策しておこうかと(^^)
ビールの缶は沢山あります(≧∀≦)
コスパも良くて アルミならかじられないですね! 両サイドが引き出し式の底板の関係で6ミリの巣門になってますが 秋口にはアルミで塞いでみます(^^)
2021/8/18 14:17
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ブルービーさん とても綺麗なお写真ですね! 自宅に少しだけホーリーバジルを植えて 今開花してますが 蜂場から2キロ強離れてるため 訪花がありません(^^;)
こちらはサルスベリがあちこちで咲いております。 遠くに白やピンクの花も咲いてるのが確認できますが名前がわからず。。。
2021/8/18 14:32
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
Michaelさん こんばんは(^^)
ありがとうございます♪ オオスズメバチノことを考えると気が気じゃないですー
来るかわからないけどとりあえず 集団での巣箱侵入は防ぎたいです(^^)これならかじられませんよね(≧∀≦)
2021/8/18 21:09
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
定規の巢門ならスズメバチに齧られて侵入される事もありませんね^ ^
2021/8/18 20:36
こんにちは、チャントさん!
すぐに慣れて普段どおりの出入りに復すると思います。
白い色の花粉団子ばかり持ち帰っているようですが、何の花を訪れていますか?
2021/8/18 13:45
チャント様 こんにちは❣ オオスズメバチ対策で巣門を狭めたとの事、流石に素早い対策ですね。ステンレス定規の対策素晴らしいです。幾ら大顎が強いと言ってもステンレスは噛み切れないでしょうからね
私の巣門も6㎜ですが、その上に空いている直径20㎜穴を先日塞ぎました。更なる対策として、チャント様と同様に巣門を強化します。私の場合は、アルミのビール缶を開いてそれを短冊にして巣門に貼り付けます。
2021/8/18 14:09
チャント様 我が家で白いお団子と言えばホーリーバジルです。其方は今何お花が咲いていますか。
https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12806420399049580527.jpeg
参考までにお写真を張り付けました。
2021/8/18 14:17
無事 冬を越せたのかも(°▽°)
暖かい日に内検♫ ぴーぴーと機嫌が良い女王蜂の歌声かな?
マホニアコンフューサに訪花の日本蜜蜂♫
秋晴れの中 内検。ミツバチの生命力に驚き。
徘徊蜂トラップにミツバチでヒヤリ(>_<)
ミツバチは順調♫ 結露、場所によってこんなに違うとは
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...