投稿日:2021/8/22 21:34
久しぶりの外勤、自宅の車庫横のツユクサに訪花してました! もうしばらく切らずにそのままにしておきま〜す!
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、石のかざぐるまさん!
露水玉が涼しさを醸し出すツユクサへの訪花、いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2021/8/22 21:40
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!すみません季節の草花の記録として投稿させていただきました(^_^;)この時期のツユクサ訪花のミツバチを見たのがニホンミツバチ飼育を決意したきっかけだったものですから(^_^;)
2021/8/22 21:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石のかざぐるまさん、
青い染料の原料となるアオバナ(オオボウシバナ)に蜜蜂が訪花している様子がNHK里山の風景で放送されたことがあり、花弁がフリフリして可憐な上花自体も大きかったのを覚えています。
2021/8/22 22:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
石のかざぐるまさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
露草に日本ミツバチが訪花するのですね(^.^)
先日ウッカリ刈り取ってしまいました(^◇^;)
今度生えて来たら是非刈り取らずに置いておきたいと思います^^
2021/8/22 23:32
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
こんばんは!返信が遅くなりましてすみません。草刈りの時ミツバチさん達がいる時があります!仕方ないので切りますが、しばらくしてミツバチさん達が巣に帰ってから刈払いま〜す。(^_^;)
2021/8/23 19:57