投稿日:2021/8/25 22:05
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
鉄骨パイプのこれは素晴らしいと思います。
本来なら落葉樹など樹木の下が私は好きですが、それを代用するものだと思います。
カンレイシャで覆っても、面積が狭いとそんなに涼しくないと思います。
からぐるまさんのパイプ面積位あれば、充分に涼しいと思います。
蜜蜂の飛行コースは確保しなくてはなりませんが、それは狭い範囲でも大空が見えれば、そこから入ってくると思います。
直ぐに馴れると思いますよ。
蜘蛛の巣は、蜂場回りした時に、棒きれでとって、棒きれ事、遠くへ捨てます。殺しません。
樹木の下でも枝の間に蜘蛛の巣は直ぐにできますよ。
蜘蛛も必死なので、時々人間が蜜蜂側にたってお節介するだけでも依怙贔屓です。
な~~んちゃって、私はキイロスズメバチなどは殺してきましたが、これから養蜂を考え直さなくちゃと思っています。迷っている。
2021/8/26 04:16
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
こんばんは。そうですねクモも同じく精一杯生きているんですよね。今度からクモの巣はとってもクモは林の方に返そうと思います!この度はキイロスズメバチたいへんだったみたいですね!?
2021/8/26 19:40
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
そうでしたか!今度の休みに私もホームセンターに直行です。
2021/8/26 22:21