葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ
想定どおりの大きさでした。今春の入居群です。スムシはゼロでした。
2021/9/2 23:03
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
blue 14さん こんばんわ
この群を蜂場に置いたところ、数時間後に逃去し、再び収容しました。
このため動画の完全版のアップが遅れています。
2021/9/3 00:36
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
blue 14さん
追伸 床下巣は巨大になることが、とても多いです。この巣は床下巣の中では中規模の大きさです。床下は蜂にとって理想的な環境のようです。
この巣は北側にあります。某解説本には、”建物北側に営巣した群は、結局倒れる。” と書いてありますが、現実は全く違います。
2021/9/3 08:45
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡さん おはようございます
一番長い巣板は 35cm~40cm ほどかと思います。
畳和室の一般的な根太間45cmを基準に推定すれば、この巣は 幅50cm 長さ延長90cm 程度です。
床下巣はスムシがとても少ないです。蜂が巣クズとハチノスツヅリガの卵が溜まる下へ降りないことが要因ではないでしょうか。
2021/9/3 09:14
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとりさん おはようございます
①4月から8月末までの半年でこの大きさになる? … 床下巣では普通にあります。
②巣板は曲線でも構わない … 複数の箇所で巣を作り始めて、それらを連結すれば曲がります。
③床下巣は多いです。
④民家の営巣は駆除されることが多いと思います。
床下巣にオオスズメが侵入することは滅多にありません。床下巣に侵入するには、床板に仰向けになって歩いて近づく必要があります。奴は仰向けを嫌う、仰向けでは攻撃されると即逃げられない、こう仮説を立てています。
2021/9/3 09:25
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawaraさん おはようございます
ご視聴ありがとうございます。
2021/9/3 09:26
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
wild beeさん こんにちは
女王は無事に確保しました。床下巣は巣落ち、スムシ、オオスズメ侵入がとても少ないです。巣箱養蜂の改善への示唆が多いですね。
2021/9/3 10:08
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
wild beeさん
ご推察のとおりです。数時間後の再収容時に女王を発見しました。詳しい動画を本日アップ致します。
2021/9/3 10:43
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...