投稿日:2021/9/23 18:45
刈取りが近くなってきました。
農舎内を片付け、乾燥機・粗選機・籾摺り機・色彩選別機・選別機2台・計量ホッパー昇降機・1.2トン計量器の掃除をして、ライスラインの組み立てを行います。
スライサー・真空パック梱包機を移動の前にイノシシ君の塊をスライスしました。
雄のイノシシ君です。
焼肉用に5mm?スライスしました。
スライサーは3台目です。 3相200v国産メーカー品です。あばら骨まで平気です。最初からこれにしておけば無駄なお金を使わなくて良かったと、大反省しています。(笑)
安物買いの銭失いの手本です。(笑)
3相200vの真空梱包機です。 シール幅400mm
組立は日本ですが、部品は某国の様です。純国産はとても手が出ません。(笑)
冷凍庫から出し1時間常温解凍でスライス、真空パック後すぐに冷凍庫に入れます。(ドリップが出ない内に)
明日、スライサー(80k)・真空梱包機(63k)をかわします。
淡路の鉄人さんにお願いしようかなー
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
即返ありがとうございます。
来月お越しの際イノシシ君の肉を持って帰ってください。(笑)
2021/9/23 19:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みかんちゃん@清水さん おはようございます。
其方は豚コレラで絶滅状態のようですね。羨ましいです。
此方はメンバー頑張って捕っては喰っていますが、なかなか減りません。(笑)
カモシカは美味しいのではありませんか?
私も今までシカを一度食べて旨くなかったので敬遠していましたが、
友達から柔らかい燻製にしたシカ肉を頂き食べた所非常に美味しかったです。
私の燻製装置が悪かったみたいで、今年は作り変える予定です。
ありがとうございました。
2021/9/24 08:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
そんなことを言わずに一口でも食べてください。
近日中に勝手口にぶら下げておこうかなー。
2021/9/24 08:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
冗談はヨシコさーん!!!!私の所だけで手いっぱいです。
応援が欲しいですねー。
ありがとうございました。
2021/9/24 08:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
私の悪い癖で、段々エスカレートします。
ダボハゼはいけませんねー…!!。(笑)
年々暖かくなって来たせいか脂ののりが悪くなって来たみたいです。
脂身が少なかったり匂いが有る個体は、海外からの研修生さんに丸ごとプレゼントしています。(笑)
ラスカルは要りませんが、食べたら美味しいらしいですよ。
一度食レポ投稿お願いします。
ありがとうございました。
2021/9/24 08:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
塊をすべてスライスしました。
機械が大きいのも考え物です、移動に天井クレーン、フォークリフトが要ります。(笑)
ありがとうございました。
2021/9/24 08:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
最初は手動のスライサー・家庭用真空パック機が段々エスカレート…!?(笑)
イノシシ少ないのが一番ですね。
シカの保護区だった鹿久居島に橋が架かった為、鹿も増え、車との事故も増えています。
年に50~60kクラスが2頭獲れたら良いですね。
県境までブタ熱が来ているようです。
其方はアナグマ被害で大変ですね。
心中お察しします。
ありがとうございました。
2021/9/25 08:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...