投稿日:2021/9/30 19:48
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
tototo
鳥取県
鈍いでなくミツバチたちの威嚇の方が勝ってる(*^-^*)。
黄色スズメバチは見てないときに来て、1匹捕獲して、巣箱に持ち帰ってる。
自然界ではミツバチの犠牲も多々あります。
この時期のtototo の群の天敵は黄色スズメバチとオニヤンマです。
2021/9/30 20:05
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2021/9/30 20:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
tototoさん
こんばんは\(^▽^)/!
実際左端の子に手を出そうとして、振り払われてましたね( ˊᵕˋ ;)
実際は連れ去られている子もいるとは思うんですけど、こちらのサイトや動画などを見てこれが自然だなと思ってそのままにしてます。
でも実際観察している時に攫われた事がなく、もたついているところにちょっと愛着も感じてしまうんですよね( ˊᵕˋ ;)
2021/9/30 20:20
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
良い天気ですね~もしかしてグランピングでしょうか???
2021/9/30 20:21
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
最近できたグランピングキャンプ場です(^^)
パオテント調べました!...確かにそれっぽいですね( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
2021/9/30 20:26
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
そうです( •̀ω•́ )✧
出来たばっかりでオシャレです(^^)
瀬戸内の穏やかな海がすぐ傍で景色も良いですよ\(^▽^)/!
2021/9/30 20:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
キイロは確認出来ていない時に確実に1匹ずつ拐って行っていると思いますよ。その為に味をしめて何度もやって来ていると思います。
壊滅的な被害にはならないので放置で構わないと思いますが、見た時にはどうしても手が出てしまいますね(笑)
2021/9/30 21:02
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくんさん
こんばんは\(^▽^)/!
確かに見てないところではさらわれてるとは思います( ˊᵕˋ ;)
わたしが見ているところではさらわれはしてないんですが、ぶつかって落ちている子が3匹くらいいて、それ見ただけで腹が立ちましたので、多分目の前で攫われたらその辺にあるもので叩き落とすとは思います( ˊᵕˋ ;)
でもこれだけ内検して気にしまくってる口が言うのかという感じですが、これが自然界ですよね(´・ω・`;)
2021/9/30 21:31
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
手土産なしでも帰っていくんですね(T-T)笑
2021/9/30 22:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あら何方かもキイロさんは狩が下手とおっしゃって居られましたよ〜
手ぶらでお帰り頂き助かりますよね(^◇^;)
お爺ちゃまとのお散歩 今日も平穏で良い日となりましたね♪
追伸
先日の台風の影響は海関係の人だけでした^^;
陸の方は風がややキツく吹く場所もあるそうです。
台風の度に船をあげるんですよ。
御免なさいm(_ _)m
2021/9/30 23:12
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ケブカスズメバチ(これまでキイロスズメバチと呼ばれていた種類は、新しい分類でケブカスズメバチの1亜種になりました)も、山のハチ場で多数襲来する場合は、弱群では致命的なダメージを受ける場合があります。7月に遅い分蜂後、8月始めから連日ケブカスズメバチの猛攻を受けた弱群は、日に日に弱体化していきました。すぐに2重にネットを張ったのですが、あまりにスズメバチの数が多い! 専守防衛に徹していたのですが、多い日は1時間半で200匹以上補殺しました。行くとネットの中に10匹ぐらい、外にも同じぐらい飛んでいるのが常時な状態で、まずそれを補殺し、それから次々に飛来するスズメバチを補殺する状態でした。しかしやがて弱群はさらに弱まり、消滅してしまいました。今年はその場所がケブカスズメバチが特に多かったのかもしれませんが、オオスズメバチではなくても、猛攻撃を受けるとまったく侮れないと思いました。弱群は熱殺蜂球を作りにくい(ハチの数が少ないため、ほぼ作れない)のも原因の一つとも思いますが、そもそもこれほどの猛攻を受けると、さすがにもう対抗できないと思います。あまりスズメバチの飛来がない場所が、うらやましいです。
2021/10/1 00:03
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
チャントさん
そうなんですよ!
何回か見ました( °_° )
何しに来たんや...?( ᯣωᯣ )ですよね( ˊᵕˋ ;)
2021/10/1 00:32
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
そして、うちの子たちが優秀なのだと思いたいです( •̀ω•́ )✧
数回目撃はしましたが、捕まえれたところはまだ見た事ないんですよね(´・ω・`;)
上達しないでいただきたい!
じいちゃんは仕事より孫とのお出かけ優先で良いのか悪いのか...わたしはありがたいんですけど( ˊᵕˋ ;)
そして台風!
関東の方はやっぱりちょっと影響強そうですね(´・ω・`;)
友だちが幼稚園休ませようか悩んでるとLINEのやり取りの中で言ってました( °_° )
船は...大変そうです><
海が荒れたら大事ですよね><
何事もなく収まりますように...(*ᴗˬᴗ)
2021/10/1 00:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Birdmanさん
ケブカスズメバチ...言い慣れな過ぎて、愛称的にキイロと言ってしまいますね( ˊᵕˋ ;)
どなたかの日誌で弱群ほど狙われるというのを見ましたが...自然界の弱肉強食はこんなところにも反映されてるんですね...><
ケブカスズメバチでもそこまでの被害になるとは勉強になります!
教えていただきありがとうございます( •̀ω•́ )✧
幸いにもあまりスズメバチ自体が多くない地域なので、今のところはこの程度ですんでますが、大挙して来られたら蜂娘たちのために戦えるか不安なところです(´・ω・`;)
来年も山の友人宅の畑にも一群置くつもりですが、そこは今年逃去後の片付けの時オオスズメバチを見たので...覚悟が必要かと思ってます((((;゚Д゚))))
2021/10/1 00:46
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりこさん もりこさんのハチ場はスズメバチが少なそうで、うらやましいです。来年も同じようだと、考えますね。
毛深いって、あまりいい感じはしませんからね。でも、補殺したのを見ると、オオスズメバチなどと比べると、やはり細かな毛が多数生えていて、ケブカというのも納得できます。
今後、徐々にケブカスズメバチに統一されてくると思いますので、聞いた時に、何それ、とならないように、私はここでは啓発的に使用しようと思っています。
でも、とっさにははやりキイロが出てきますね。でも、虫屋さんも変えてきていますし、カプセルトイの名前も変わるように聞きましたので、ケブカスズメバチへの変更は、意外に早く進むかもしれません。
2021/10/1 02:38
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようぼざいます^^
キイロスズメバチ(ケブカスズメバチですか・・・)はほとんどがそのような感じでどんくさいですが、個体差なのかさっと捕まえて飛び去るやつもいます。
やっぱ人間と同じで運動神経がいいやつは狩りがうまいんでしょうか(^_-)-☆
2021/10/1 08:26
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Birdmanさん
この辺りはほとんど見かけず...畑のすぐ近くに元保育所だった空き家があるんですけど、そこに今はもう使われてなさそうな大きなケブカスズメバチの巣があります...
それを母屋のおばちゃんが飾りに使いたいらしく狙ってます( ᯣωᯣ )
わたしの近所には少ないんです...が、この群を捕獲したところはうちから15キロほど離れた場所の里山の畑で、そこに置いていた巣箱には多分オオスズメバチが来ていたのではないかと思います...
弱群になっていたので、オオスズメバチ関係なく害虫被害に耐えられず逃去したのかなとは思いますが(´・ω・`;)
そこには来年も置く予定なんです...いますよね...絶対に...!
友人が日誌の動画を見て、みつばちハッチの悪者ソックリ!と言うので悪者顔を探したら...
確かに毛深いですね!笑
2021/10/1 11:56
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
おっとりさん
こんにちは\(^▽^)/!
確かに左端の子にちょっかい出してましたね...
あっち行け!されてましたけど( ˊᵕˋ ;)
こちら強群なので自力で頑張ってもらいたいです( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
2021/10/1 13:02
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
おっとりさん
なるほど!!
矢印代わりにこの辺だと示してくれているのかと思いきや、見立てて襲いかかっている様子だったんですねΣ(°д°ノ)ノ
うちの子がやられる!!!
2021/10/1 13:39