カマキリも産卵に備えて沢山食べています!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2021/10/2 10:38

    オオスズメバチもこの時期次世代育成のため多くの餌を必要としますが、

    カマキリも同じ、産卵前に栄養つけています

    しか~し、その場所は許せません⚠️

    遠島を申し付けようとしたところ慌てて罠部に逃げ込み、自ら囚われの身となりました。

    折角なのでスズメバチサラバ薬液嫌うのか試して観ました

    特に嫌いな感じはなく口をむにゃむにゃしているだけでした。

    罠部に入って息絶えた雄蜂と、右上は飛来~即叩き落としの上 磔(はりつけ)獄門中のコガタスズメバチ


    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 写真に月日・時間が入るのが良いですね。

    iphoneseで撮ったのは、そのままでは入っていないので、頑張っています。

    いろんな昆虫が出て来て楽しいです。

    2021/10/2 17:36

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、こんにちは!

    オオスズメバチ♂の動画が2019 11/4にあったのですがupすること出来ず回答しませんでしたm(__)m

    2021/10/2 18:03

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    我が家の巣箱の屋根にも大きなカマキリ君が待機しています(^_^;)

    そのカマキリ君の中には針金虫が寄生していて…鳥さん達に食べられる様に誘導(-。-;

    そう考えると…生き物の連鎖は凄いですね(^_^;)

    蜂さん達と接する様になってから色々な昆虫を観察しています(・_・;

    2021/10/2 18:48

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Michaelさん、こんばんは!

    カマキリは1度3mくらい先に投げたのですが、直ぐに元位置に戻って蜜蜂を狙ってました。

    位置も覚えてるんだなぁと感心し、2回目は30m先のクサギは葉に放ちました(^_^;)

    2021/10/2 19:22

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 今晩は!

    カマキリも、冬越しの準備でしょうか!3mくらい先に投げたのですが、直ぐに元位置に戻って…場所を覚えて居るとは、生き物達は、小さな頭でも、素晴らしいですねー^ ^

    2021/10/2 19:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    カマキリも産卵に備えて沢山食べています!