傷だらけの十月桜 咲く

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 投稿日:2021/10/3 12:04

    台風一過!とはいかず、昨晩も物凄い雷雨。

    不安定な毎日です。この時期、れりっしゅの森の十月桜は、穏やかに咲けた年がありません。

    今年も台風16号の北風の通り道にあたり、葉っぱは殆どボロボロ。

    なのに、ナントナント!次の日に花を咲かせました。


    植物は、身の危険を感じると、狂い咲きをするといいますが、この桜は、1年に2度咲く桜です。それでも、台風の次の日に健気に咲くとは、痛々しいけど可憐です❤

    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 今日は。十月桜、いいですね。台風にも負けず、逞しいですね。植栽されてから何年目ですか。

    我が家にも、外来・逆輸入の十月桜(アーコレード)や四季桜が植えてありますが、まだ苗ゆえ開花はしばらく先です。

    2021/10/3 12:36

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • えっ! 1年に2度もサクラを楽しめる木が有るのですか~良いですね、身の危険で狂い咲きって・・・複雑ですね、人間の様です(@_@)

    2021/10/3 13:36

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 南麓の風と共にさん 有難うございます。

    苗木で買って、5・6年経ちますが、私が客席から見る事ばかり考えて、北南の風の通り道に植えてしまったのです。それで、毎年のように酷い目にあわせてしまっています。それでも、毎回、少しずつでも花を咲かせてくれています(●^o^●)

    2021/10/3 15:56

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.山田さん 有難うございます。

    うちには樹齢60年の枝垂桜があり、それが美しいので、桜を増やそうと探していたら、二度咲きの桜を見つけたんです(^^♪

    それで植えたんですけど、北南の風の通り道に植えてしまい、可哀想な事をしたと反省しています。毎回、傷だらけになっても、頑張って花を咲かせてくれますが、中々大きくなれません(~_~;) 本当にごめんなさいです。。。

    2021/10/3 15:59

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • こんにちは!

    樹齢60年の枝垂れ桜…凄いですねー^ ^幹も、かなり太いのでしょうか!枝垂れは、何故か好きです!10月桜も…枝垂れ桜の様に、小さな花が気に入り、庭に植えて居ますが、此方はもう少し、寒くならないと、咲いてくれません(๑˃̵ᴗ˂̵)春の方が、花数は多いみたいですねー♪

    2021/10/3 17:38

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • まーやさん 有難うございます。まーやさんも桜がお好きで、同じような種類をお持ちなんですね。三重県は暖かいイメージがあったのですが、南房総よりも寒いエリアなんでしょうかね。

    うちの枝垂桜は、一重の小花で、一つ一つは地味な花なんですが、2階の屋根を越す程大きいので、それなりに見応えがあります。

    でも、一昨年の台風15・19号の被害で、家に寄り掛かる程倒れてしまったんです。今は、ワイヤーと下支えの柱で、やっとやっとで立っています。今回、枝垂桜も随分葉っぱがギタギタに引き裂かれてしまいました。上手く咲いてくれるとイイのですが。。。心配です。

    蜜蜂の見えるガーデンルームは、ガラス天井で造ったのですが、それは、上から降るような枝垂桜の花見が出来るようになんです。

    樹齢60年ってね、うちの伯父が私の誕生を祝って、植えてくれたらしいんです。だから、分身だと思って大切にしてます❤

    2021/10/3 18:51

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • ティーハウスれりっしゅさん

    今晩は!ガラス天井〜立派枝垂れちゃんか、みえるなんて…やっぱり、素敵で、センスが良いですねー^ ^60年もの、長老さんだと、台風などには弱いですねー(//∇//)花数は、少なくなるかもですが、頑張って生き抜いて欲しいです^ ^素敵な写真~有難う御座います!家の枝垂れちゃんは、仙台枝垂れだったと、思います。一時、枝垂れか好きで、梅も…枝垂れが何本か^ ^

    2021/10/3 22:28

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    其方は台風の影響があり大変でしたね。

    私の所のプラムちゃんみたいに狂い咲きしたのかと思いましたよ(^◇^;)

    今プラムのお花が満開ですよ〜(ーー;)

    年に2度も咲く桜があるのですね♪

    私も桜のお花は大好きなお花の一つです。

    この枝垂れ桜なんて素敵なんでしょう!

    こんな環境で素敵なお店が出来るなんて羨ましいです(^.^)

    朝晩寒暖の差が大きくなって来ましたね。

    どうぞお身体をご自愛ください(*^^*)

    2021/10/4 00:50

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • Michaelさん 有難うございます。

    プラムの健康そうな花は、狂い咲きでも明るい気持ちで見て居られてイイですね~(^^♪ その後は、結実するのでしょうかねえ? 年に2度収獲出来たらスゴ~イ!!

    2021/10/4 01:20

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おはようございます^^

    可愛そうな10月桜 れりっしゅさんの心を和ませようとけなげに花を咲かせているんですね~

    桜はソメイヨシノが10本その他10本ほどありますが秋に咲く桜はないんです。たまに狂い咲きはありますが・・・

    うちの花も和ませるように頑張らにゃ~(^_-)-☆

    2021/10/5 08:29

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 有難うございます。

    葉っぱが殆ど無くなっちゃったんです。十月桜の場合、春先から葉っぱは生長していますので、十月には、葉っぱが先にある状態で花が咲くんですが、悲惨な状態です(~_~;) やはり、植える場所には気を遣ってやらないとダメですねー(。-人-。) ゴメンネ

    T.N11さんは、桜をたくさんお持ちなんですねー\(◎o◎)/! お家でのお花見だけで十分ですね~(^^♪

    十月桜もチョッと変わっていて素敵ですよ。私は、一年中にならないかと思って居て、あとは、1月頃に咲くという寒緋桜を植えたいなと思ってるんです❤

    2021/10/5 08:56

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんおばんです^^

    2月から5月まではあるんですが他の月に咲く桜がないです!(^^)!

    2021/10/5 19:38

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 十月桜、お勧めで~す(((o(*゚▽゚*)o)))

    2021/10/5 21:32

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさん10月桜には蜜蜂は訪花するんでしょうか?

    変なところに桜の木が生えてくるので○○咲の花に言われてます(^_-)-☆

    1月と10月ですね・・・場所はあるかな藪の中には植えられないし"(-""-)"

    2021/10/5 21:48

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは。

    台風の通り道に当たって大変でしたね。十月桜、頑張りましたね。

    先日、桜堤を通ったら桜が咲いていました。普通のソメイヨシノだと思います。よく見たら我が家のあじさいも咲いていました。異常気象のせいなのか、そうでないのか、よくわかりません。




    2021/10/6 14:26

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • つばくろうさん 有難うございます。

    桜の堤があるんですねー。風情があってイイ感じ~(*^▽^*)

    桜だけじゃなく、台風の後は、キズが深ければ深い程花が咲きますね。

    たしか、子孫存続の為の危険信号がそうさせるんだと思いました。

    それでなくても、異常気象もそうさせるんでしょうね。昨日も今日も暑くて暑くて、大汗ブン流してます。夏なんだか、秋なんだか(~_~;)

    2021/10/6 14:47

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 十月桜への訪花は未確認です。うちの十月桜は、10月と4月ですね(^O^)

    2021/10/6 14:49

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ティーハウスれりっしゅさん、T.N11さん、こんにちは!!

    十月桜が見事に咲いているのも

    そこに蜜蜂(西洋)が訪れてるのも

    初めてですが確認出来ました(^^)

    2021/11/23 14:17

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
    まぁ~~~っ!ステキです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
    こんな時節に花見が出来るじゃないですか♪大きくて立派な十月桜ですねー。うちの桜も、台風のダメージが無かった分、今年は少し生長してくれると願ってます。
    西洋蜜蜂が来たのですね。その内、日本ミツバチも来るでしょうか??

    2021/11/23 14:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂