台風接近中、ミツバチさんも私も籠城中(~_~;)

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 投稿日:2021/10/1 15:11

    台風16号が勢力を維持したまま、南房総沖に接近中。

    北東からの暴風雨が時折、突風のように攻撃しています。れりっしゅは臨時休業しました。我が家の年寄りは、避難用の住宅に朝の内に避難させ、私と蜜蜂さん達は籠城中。兎に角、大過なく台風一過が迎えられるように、ジーっとしながら、祈っております。

    それでも、徐々に明るんできた柿が落ちちゃう。。とか、ジャカランダが北風に晒されて折れちゃう。。。とか、窓から見える突風の度に、騒いじゃってます。

    あと少し、あと少しです(つд⊂)エーン

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    被害が出ない事をお祈りします。

    こちらは多少風が強いですが、爽やかな秋晴れです。

    2021/10/1 15:22

  • 令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...

  • れりっしゅさん こんにちは

    此方も風がが強い状態です。雨は大丈夫ですか?この天候でも、出かける娘がいるとは、頼もしいですね。

    皆さんの巣箱に被害が出ないことを祈ってます。

    と言いながらも、折角の雨。組んでおいた巣箱を雨にさらすよう、昨晩庭に広げておきました。

    明日は、岡山のような青空になると良いですね。

    2021/10/1 16:10

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ふさくんさん 有難うございます。

    まぁ~~~っ!!!同じ日本ですかぁ???

    今も、ガーデンチェアがぶっ飛んだので、急いで拾いに行ってましたよ\(◎o◎)/!

    2021/10/1 16:16

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • カミヤッチンさん 有難うございます。

    風雨に晒すには、絶好の嵐ですねー。

    うちは外房なので、一昨年台風15・19号の被害は、内房よりも軽い方だったのですが、それでも樹齢60年の枝垂桜が傾倒し、その根っこに浄化設備が壊されましたし、倉庫の屋根も端っこがどっかへ飛んで行ってしまい、今もブルーシートです(;´д`)トホホ

    だから、本当に苦しい時の神頼みってヤツです。

    あと少しですよね(*^▽^*)

    2021/10/1 16:20

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • ティーハウスれりっしゅさん

    台風怖いですね~今少しの辛抱かな、椅子がぶっ飛んでも外に出ないで~危ないですよ、テレビでトラックが横転する位の勢いだとか、何事も有りませんように祈ってます(*^^*)

    2021/10/1 17:16

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.山田さん 有難うございます。

    (∀`*ゞ)エヘヘ 追っかけてっちゃいました(^^;

    先程、竜巻警報が出たんですが、何とか遣り過ごした感じがします。大分、外が静かになって来ました。ふぅ~っ。

    九州の方々は、毎年台風の通り道で、その怖さを思い知っていらっしゃいますよね。昔は、南房総も台風の通り道として名が通って居たんですが、一昨年の大被害に至るまでは、割とズレてくれていて、少し油断していました。

    なので、一昨年からは、肝に銘じて、避難準備を万全にするようになりましたね。昨日も、大手スーパーは、駐車場が満杯で買い出しに走り、ガソリンスタンドも給油する車が引っ切り無しでした。

    でも、未だ未だ10月も台風の被害の多い月です。油断禁物ですね(^^♪

    先ずは、今回の極少被害に感謝(((o(*゚▽゚*)o))) お騒がせしました!

    2021/10/1 18:25

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはティーハウスれりっしゅさん

    台風思ったより東に進路を変えて千葉県の側を通っていますね。被害が無いことを願います。

    窓から外を見てもいいですが、外には出ない様にしてくださいね。

    2021/10/1 20:51

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • たまねぎパパさん 有難うございます。

    一昨年と違って、台風の左側なので、被害は少ないのではと予想されていました。右側の被害は相当酷いのが定説なんだそうです。

    お陰様で、何とか静かになって来まして、夕方までの間には、大きな被害は無かったと思われます。

    ・・・実は、動画の後、バタンバタン音が凄くて気になって、ツリーハウスの階段の上まで見に行ってしまいました(^_^;)

    シェードの上に枯れ木や落ち葉が溜まったまま、強風に煽られて、ガラス天井を打ち付けていました。でも、竜巻警報が出ていたので、見ない・聞かない事にして、奥に入りました(∀`*ゞ)エヘヘ

    中々、ジーっとする籠城は出来ませんねー。。。

    2021/10/1 21:38

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • ティーハウスれりっしゅさん

    良かったですね~ひどくならないでホッですね(*^^*)

    私も台風の時雨戸全部閉めるので、外の音が酷いと気になって仕方なかったです。 色々想像が先行するものですから(笑) 行き過ぎて外を確認するとそれ程でもなかったのですが、音だけって怖いですよね~でもホント良かったですね(*^^*)

    2021/10/1 22:28

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    間近に室内から巣箱が観察出来るのは良いですね♪

    今回は大型台風で直撃しなくても波も高く風もキツかったですね。

    大きな被害が出なくて良かったです(*^^*)

    2021/10/1 23:00

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.山田さん 有難うございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    2021/10/1 23:49

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • Michaelさん 有難うございます。

    川の水が上がって来るのを見るのも辛いのですが、見ないと逃げるタイミングも判らないですものねー。

    今は、静かな静かな夜になりました。ホッとしました(*^▽^*)

    2021/10/1 23:51

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    台風接近中、ミツバチさんも私も籠城中(~_~;)