kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/10/13 09:13
天気予報では、一日中雨と報じています。日本ミツバチは、雨のため巣に籠って蜜を集めに出かけません。
先日のブルーベリーの剪定作業を投稿いたします。例年、ブルーベリーの剪定は落葉後に行いますが、電動剪定機を購入しましたので使ってみました。パキパキ切れるので、楽しくて剪定作業が止まりません。
もう、腱鞘炎の心配は無いでしょう。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは
やはり、怖いくらい切れ味が良いですね。
ブルーベリーもまだ生育中ですが、剪定時期を待ちきれず作業を始めてしまいました。
2021/10/13 11:46
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
南麓の風と共にさん
こんにちは
長い徒長枝は、一年で2m程伸びてしまいます。防鳥ネットに当たるので切ってしまいます。
新規の枝には沢山養分が流れるので、邪魔な場合と来年以降充実させるため残す場合がありますね。
挿し木にする場合は、落葉後の剪定した枝をビニールに入れて冷蔵保存すると、3月に挿し木できます。もっとも、3月に剪定した枝を挿し木にするのが、一番活着が良いです。
2021/10/13 15:13
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんにちは
それは私です(笑)
余りに似ているので、きっと女房は間違えると思います。
我が家も、自宅続きの畑でブルーベリーを栽培しています。巣箱とブルーベリーと狭い菜園を、ウロウロ・チョロチョロしています。
2021/10/13 15:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
kyuchanさん 有難うございます。
大胆な床屋さんですねー。うちは、小さな苗木が3本しか無いので、何処を切るか、切る箇所を選ばないと、丸裸になりそうです。11月からが時期ですね、気をつけます(^^♪
電動剪定ばさみは、見ているだけでも気持ちがイイですよね。友人の植木屋さんが腱鞘炎の手術をして、今は電動剪定ばさみを使っているので、その切れ味にはビビりました(^_^;) でもチョッと試してみたかったです。
2021/10/13 09:29
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
kyuchanさん こんにちは。
プロでやっておられますから、剪定も電動なんですね。たった12本しか植えてない拙宅などは小さな剪定ばさみの手作業で十分ですが…
それにしても、随分長い徒長枝まで切られてしまって、挿し木等にされるのですか。でもこの時期…
きっとそれが多くの大きな実を付ける秘訣なんでしょうね。
2021/10/13 12:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 こんにちは❣ ブルーベリーの選定作業お疲れ様です。剪定ばさみの電動ですか。とても良いものですね。
我が師匠は、サンデー毎日なので何時もブルーベリー畑横の倉庫に居て、その横の蜂場とブルーべりー畑で仕事してますよ。
腰には、剪定ばさみと蚊取り線香が何時もぶら下がっています。
良い品種の実生苗を作って、それを台木に接ぎ木して苗を育てています。
現在、900坪ほどの畑でしょうか。
何時も畑に浸かっています。
2021/10/13 14:19
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています