投稿日:2021/10/25 16:35
今年唯一採蜜しなかった「丸」群の洞の受台を重箱式の巣門に取り替えました。丸群は自群の「杏5」群が6/10に夏分蜂したのを強制捕獲したものですが、洞の長さは60㎝あり、巣落ち防止棒を入れていないので、釣り上げて動かす時は気を使いました。
↓
1ヶ月前の内検写真での内部は↓
今回の内部は↓
動画をみると、巣箱を動かしたせいか、蜂(巣脾)が右に寄っています。つまり、今更ですが、巣脾は完全にぶら下がり状態で、右左に動くのでした(^^;;
現在、巣脾の長さは40㎝ほどでしょうか? このやり方(丸洞)は触りすぎると巣落ちの危険があるので、蜂さんに構い過ぎの上、採蜜魔のわたしには不向きですが、興味は尽きません。
今年も巣箱を15箱ほど作る予定です。メインの巣箱は重箱式ですね。丸洞も作ります。角洞も思っていたより扱い易く面白いので作ってみます。遊び心がどこまでも広がります。
丸群の向こうに姉妹の2群がいます。「妹」のみ8月の検査で3度、アカリンダニを確認していましたが、その後の検査は陰性が続き、完治したようです。「姉」群の巣箱は健全です。
この1年間、アカリンダニの鏡検、予防、駆除対策に取り組んできましたが、未だ問題解決には至っていません。まだまだですね。諦めずに「石の上にも三年」の辛抱をしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助さん、今晩は。。。
^ ^遊び心で作りましたが、本当は灯籠とか、灯台風ではなく、ムーミンの家風に色付けして仕上げたかったのですが、、、お褒めにあずかり恐縮です。
ここの蜂場の6群は取り敢えず安泰です。昨年の今頃はアカリンダニで失神寸前でしたが、今春は麓のM氏を始め、皆さんのお陰で復活できました。ある意味、アカリンダニの持つご縁も有り難く思っています。何より、このサイトに投稿するきっかけもアカリンダニでした(^^;;
アカリンダニがいなくなり、安心して「週末養蜂」が出来る様になるといいですね。いつも励ましのコメント有難うございます^^
2021/10/25 19:11
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
papycomさん、今晩は。。。コメント有難うございます。
^ ^お褒めの言葉、恐縮です。
丸洞の割れ防止のバンドですが、これは「コーナン」で見つけましたが、電柱バンドでないので寸法が短く使い物になりませんね。私も本物の電柱バンドを探しています。
^^よい情報があれは、お知らせしますね。
2021/10/25 19:40
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、今晩は。コメント有難うございます。
^ ^巣箱のアイデアは沢山浮かびますが、なかなか作品化出来ませんね。
蜂さんに聞いた事はありませんが、好みはカビ臭いボロボロ巣箱らしいです(^^;;
締め付けバンドは色々あると思いますが見つけたら投稿します^^
2021/10/25 23:01
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...