ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
椎茸の原木切りを始めました

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2021 11/1 , 閲覧 377

来年用のホダ木作りのための木の伐採を始めました。

ドングリの木は裏山に邪魔になる程沢山有ります(笑)今日は取り敢えず1本伐採

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7919193382049037868.jpeg"]

ホダ木は20本程度取れるかな?このまま年末頃まで山に放置しておきます。

コメント30件

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 11/1

ふさくん様 今晩は。

椎茸の原木作りまで自給自足、いいですね。収穫の楽しみも倍増ですね。

小生は原木買ってきて、せいぜいコマ打ちからです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

南麓の風と共にさん 今晩わ❣️

裏山には要らないほどのドングリの木が有りますので、整備で伐採する必要も有り、一石二鳥で椎茸の原木として活用しています。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

良いですねー。

今の時期に切り倒すのが良いらしいですよ。

私共の所では切り倒してそのまま切り口と葉っぱから水分が抜けるのを待つ方が多いようです。

来年は椎茸農園が出来ますね。

シイタケがりに行きたいなー・・・。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

cmdiverさん 今晩わ❣️

椎茸狩りは何時でもおいで下さい。でもそちらの方が沢山生えるのでは?(笑)

今頃立木を切り、年末頃まで放置するのはここのサイトで知ったのですが、立木を切り倒して水分を抜くのはどう言う意味、効果があるのですかね。椎茸の駒菌を打ち込む訳ですが、椎茸菌は水分が少ない方がホダ木に十分に回るのでしょうかね?水分が有る生木の方が良いような気がするのは間違いですかね?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

ふさくんさん こんばんは。

コマ菌を打たれる方は切り倒したまま放置され水分を抜いておられます。

nakayan@静岡さんがプロですのでコメントが有ると思われます。

T.N11 活動場所:大分県
投稿日:2021 11/1

こんばんは~^^

私もチェーンソー担いで適当なクヌギを探しに行きます(^^♪

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

T.N11さん 今晩わ❣️

伐採時には十分注意して下さいね。私は倒木が跳ね返って怪我をした経験が有りますので。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/1

ふさくんさん、こんばんは。

もうそんな時期なのですね。私は今の時期に伐採して葉枯させて来春駒打ちと教えられましたが、必ず雑菌が入ってしまい成功したことがありません。

我流ですが3月伐採し、そのまますぐに駒打ちしたものの方が成功率が高いく、最近は3月に一気に伐採と駒打ちを済ませています。今年は1年さぼりましたので来春頑張ります。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

おいもさん 今晩わ❣️

その教わった方法ですが、その理由はお聞きになっていますか?

私もかっては伐採して直ぐに駒打ちしていましたよ。今年のはまだ椎茸が生えていませんので今のところどちらが良いか差が分かりません。

T.N11 活動場所:大分県
投稿日:2021 11/1

ふさくんさん

事故は忘れたころにやってくる!

十分に注意します(^_-)-☆

聞いた話ですが春に伐採即駒打ちすると菌のまわりは早いが木が長持ちしないそうです。

真意のほどは??ですが十数年前に一度春伐採をしました結果ちょっと成績が悪かったように(初めてのことでよくわからない)記憶があります。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

T.N11さん

私はこれまで正月明け伐採即駒打ちしていました。特に違和感は、無かったのですが、このサイトで秋に伐採して木の芯の水抜きをして春先に駒打ちするのが普通と教わり今年はそのようにしています。そして2年目になるこの秋も伐採から始めています。

これまでとの差はこの秋か来春生えて来る2年目になるホダ木を見て見ないと分かりません。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 11/1

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

もう次のホダ木のじゅんをされておられるのですね(ーー;)

私は昨年こま打ちしたものが失敗したかもしれません^^;

雑菌が入って違うキノコが生えていますよ。

私もふさくんさんの所へキノコ狩りに行きたいです(苦笑)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/1

Michaelさん 今晩わ❣

雑菌は多少なりとも入ると思いますが風通しの良い本伏せ場所だと多少は違うのかも?そして早めの隔離で拡散防止位ですかね?

椎茸狩り名目でも構いませんので是非一度来岡下さい。岡山のエジソンさん方も近くですので。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 11/1

ふさくんさん

もうすっかり全ての木に望んでいない色々なキノコが生えています(-。-;

チーム岡山さんの所には是非遊びに行きたいです♪

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 11/1

ふさくんさん、cmdiverさんの、お呼び出しがあったので(^^ゞ、コメントしておきます。

昔はプロ、今は自家用で我が家と親戚で食べるだけ、ですが一応の知識はあるつもりですので、書いておきます。

原木栽培の木の伐期は、最高のホダ木を作るには、とても大切な要素です。

その最適な時期は、 「七部紅葉」の時です。今は少し早すぎです。

理由は、七部ほどの紅葉の時はある程度根の水分の吸い上げも減少し、木の中の水分程度が最適になっている時期になり、この時に切ると、付いている葉が木の中の “芯水”を徐々に乾燥させていき、その後少しずつ乾燥して1月の半ば頃から、1メートルに玉切りしていく事が理想的です。

>立木を切り倒して水分を抜くのはどう言う意味、効果があるのですかね。椎茸の駒菌を打ち込む訳ですが、椎茸菌は水分が少ない方がホダ木に十分に回るのでしょうかね?

キノコの種類によって、それぞれ違う性質があるのですが、シイタケの場合は、上記のようにして、木の芯水を抜く事はとても大事です。キノコの種類により水分の多いことを好むものもありますが(ナメコなど)その場合でも気温の高い時期(特に青い葉の付いている頃)の伐採はダメです。

ちなみに、詳しい数字はもう忘却のかなた、なのですが原木にシイタケ菌が90%以上回っているホダ木と50%程度しか回っていない物とでは、採れるシイタケは、数倍の差が出ます。

植菌するシイタケ菌の種類により、生椎茸用の菌は一般に水分がある程度高くても良く、干し椎茸用の菌は水分はかなり抜けていた方が成績が良いです。

シイタケ菌の種類により、その味にも違いがあり、結構奥の深い世界です。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

nakayan@静岡さん 今晩わ❣

詳細解説有難うございます。7分紅葉そして1月頃の玉切りが最適なのですね。覚えておきます。そして椎茸菌の種類によって異なるとなると素人では理解不能です(笑)

一般的な方法でとりあえず椎茸菌がホダ木に十分回るように心掛けたいと思います。これは仮伏せ方法によっても大きな差が出るのでしょうね。

たかが椎茸栽培と言えども難し過ぎですね(笑)

有難うございました。

idone12000 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/2

椎茸の世界は奥が深いですね。秋深い頃に入って木が水を上げなくなったら切り倒し、そのままねかしておいて木の葉を通じて水分を蒸発させ(葉枯らし)、年を越して玉切りし、玉切りしたら切り口から雑菌が侵入しないうちに即、菌を打ち、仮伏せに入るという具合ですかね。水分が多すぎると菌が木の中心にまわれず、表面だけに菌がまわるので椎茸の出る期間が短くなるようです。年を越して伐採する場合は比較的早く玉切り・菌打ちが出来るようです。こういう感じになる事を願っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10272641428249739615.jpeg"]
おいも 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/2

nakayan@静岡さん、おはようございます。

ふさくんさん、横から失礼いたします。

大変参考になりました、早速伐採の下見をしておきます。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/2

ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此処でシイタケの事は凄く分かりますね。先生が多いのが良いですね。自分は今年はシイタケは大分山荘の共同シイタケ置き場のを頂く予定です。昨年も頂きました。しかし何時か又自分だけのシイタケ原木を切り菌を打ちたいですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

ふさくんさん 皆さん おはようございます。

nakayan@静岡さん突然お呼び立てして申し訳ありません。(*- -)(*_ _)ペコリ。

詳細な説明ありがとありがとうございました。

シイタケ栽培簡単なようで奥が深い事が良く解りました。

ありがとうございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

idone12000さん こんにちわ❣️

おっしゃる通りですね。如何にして上手くホダ木に菌を回らせるかによって収穫量も違って来ますね。頑張って見たいと思います。

コメント有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

おいもさん こんにちわ❣️

お互い頑張って上手く椎茸栽培できるように頑張りましょう。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

onigawaraさん こんにちわ❣️

このサイトには先生が多いので大変助かります。有り難い限りです。

onigawaraさんもご自分でやられていたと思いますが、またホダ木作りからしてみて下さいね。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

cmdiverさん こんにちわ❣️

ご援助有難うございました。お陰で大変勉強になりました。その反面奥深く難しい事も分かりました。いい加減にやっても適当に椎茸は出て来るので満足していましたが、さらに収穫量を上げる努力もしてみたいと思います。後の処分に困るかも知れませんが(笑)

idone12000 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/2

ふさくんさん こんにちは、たくさん収穫できたら乾燥させて干し椎茸にしておけば、いつでも食べれますね。原木も関東の方ではコナラが多いですね。クヌギより木質が柔らかいのでコナラやクリなどは菌が効きやすいようです。柔らかい木質の原木は椎茸の肉が若干薄くなるのと寿命も短いようです。ドングリの成る木であればシイやカシなども使えるので活用しましょう。私もずっとコナラが多かったですが今年はクヌギを使いました。仮伏せで良く着菌していましたので来年の秋が楽しみです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

idone12000さん こんにちわ❣️

我が家には色々なドングリの実が生っていますので私にはクヌギかコナラかシイかカシか何の木か分かりません。取り敢えずドングリの木です(笑)

仮伏せが上手く行って菌がホダ木に十分回ってくれたら後は楽ですが、来年も上手く出来るかどうかやってみないと分かりません。素人栽培ですので殆ど適当にやっています(笑)

コメント有難うございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 11/2

シイとカシが話題なので、もう一つ書き加えておきます。

昨夜書いた7部紅葉という伐期は、コナラとクヌギなどの落葉広葉樹の場合です。シイとカシなどの常緑樹の場合は、最適伐期は違います。

この類は、1月半ば~2月半ばまでに根切りし、2週間ほどしてから、玉切りします。伏せる場所は、コナラなどとは少し暗めな所にします。そうしてうまく菌が回ると、とても形の良いシイタケが大量に出ますが、1年か2年ですぐに終わってしまいます。

ある年、経験した事ですが、シイのホダ木の皮が見えないほど、表面すべてにキノコが出た事もありました。その代わり1年で終わってしまいましたが・・

この方法は、どこのシイタケ栽培の本などにも書かれていませんが、私の親父が経験から、編み出したものです。試してみて下さい。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/2

nakayan@静岡さん 今晩わ❣️

またまた新しい情報有難うございます。

ドングリの木でもそう言われたら落葉しない木も有りましたね。それがシイかカシなのですね?

伐採時期が異なり、椎茸の生えも違うとは、椎茸栽培一つ取っても本当に奥深いですね。

お手数をお掛けしました。有難うございました。

idone12000 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/3

ふさくんさん こんにちは、先ほどスズメバチの写真を撮りに行ったついでに、東京の蜂場に伏せている今年のクヌギのほだ木を写してきました。シイタケが出るのは来年の秋だと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17041533690902402692.jpeg"]
ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 11/3

idone12000さん こんにちわ❣️

ホダ木が倒れないようにヒモで結んでいるとは丁寧な仕事をしていますね。私なんか立てかけて終わりです(笑)

投稿中