投稿日:2021/11/17 19:09
鹿児島は最低気温が10度下回る日もチラホラありますが、まだまだ日中は暖かくミツバチ達も元気に飛び回っています。
巣門からエイッて飛び立つ姿、お団子抱えて帰巣する姿を見るとホッコリします。
あんなに出入りしてるのに、散歩しながら探して見るとなかなか出会いません。
不思議(笑)
ミツバチが好きそうな花なのにいない。
これもいい感じだけどいない。
ってかこの花何?
つわぶきにもいない。
ススキは問題外 たぶん。
ポツンとミツバチ一軒家
竹藪の横にあります。
10月に大スズメバチに巣門を破られ侵入されたけど奇跡的にセーフ。
たまたまパトロールしてたら
巣箱の周りに大スズメバチが何匹も
巣箱にまとわりつき中を覗く様はもうスリラー。
元テニス部
決死の覚悟でバトミントンラケットで退治しましたが、あんな恐ろしい思いは2度とごめんです。
来年から巣門強化対策徹底します!
開けて見ると
中に5匹大スズメバチの死骸がありました。
あんなに厚い木を食い破るんですね。
そして良く持ち堪えてくれました。
襲撃が10月11日だったので、蜂数も増えてるので多分セーフですよね。
散歩終わって実家近くの草藪でやっとミツバチ発見。
時期外れの背高泡立草にもいました。
後はビワの木でも羽音がしてましたが姿は見えず。
一群から始まった養蜂
2年目で3群
どうやら越冬準備が整った感じです。
一年目は何のトラブルもかなったけど
今年は、子出し、アリ被害、逃去からの捕獲←よく見つけた私。
大スズメバチバトル。
色んな蜜源植物を知ったし、色々体験できました。
来年の分蜂楽しみだなぁー(╹◡╹)と
妄想が止まらない(笑)
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ひろぼーさん
毎日ではないですが、10度以下もあります。
日中は晴れてれば20度近くなるので、まだまだ過ごしやすいですが。
佐賀は温暖な気候なのですね。
低温積算温度
初めて知りました。
果樹は温暖な方が良いのかと思ってましたが、寒さも大切なんですね。
勉強になります。
2021/11/17 20:14
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ひろぼーさん
寒波に気をつけて、ミツバチ達が無事越冬できますよーに。
私も頑張ります!
2021/11/18 23:42
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
うめちゃんさん
こんばんは。
同じくらいからの養蜂歴ですね。
私も去年父上に便乗して始めたのですが、何故もっと早く出会わなかったんだろーって思うくらい楽しいです。
休みの日は飽きもせず巣箱を眺めています。
元巣は庭先なので良いのですが
一つは道路沿い、一つは離れた畑
それをちょいちょいパトロールしてるので、ちょっとイタイ人とご近所で思われてそーです
ハナアブも似てますもんね。
ありますあります。
ここまで何とか無事に来たので
春の分蜂を無事に迎えたいです。
3月になったらそわそわしちゃいますね(笑)
巣箱の準備頑張りましょー。
うめちゃんさん
お互いファイトでーす(╹◡╹)
2021/11/18 23:56
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
モリヒロクンさん
おはようございます。
同郷ってちょっと親近感ありますよね♪
私も昔、大阪にいた時、鹿児島弁を聞くとホッとして嬉しかったです。
加治木饅頭美味しいです(笑)
姶良は鹿児島市のベッドタウンですっかり都会になったし新しい素敵なお家もいっぱいですよね。
田舎者の鹿屋なので羨ましいです。
コロナ落ち着いている時に
また是非鹿児島おいで下さいませーー(╹◡╹)
温泉 芋焼酎 海山の幸 美味しい空気 桜島 火山灰?
田舎で無いものも多いですが
色々ありまーす(笑)
2021/11/19 08:12
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
モリヒロクンさん
錦江湾はお魚天国ですもんね。
鹿児島にいらした時は
ズンバイ釣って行って下さいませーーー。
2021/11/24 21:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
鹿児島で10度以下になりましたか?
我が家のこの秋の最低温度は、12度でした
果樹のために低温積算温度が欲しいこの頃です
2021/11/17 19:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
あん。さん
我が家は海抜5メートル海のすぐそばなので、比較的温度の乱高下がありません
ただし、寒波は、九州で一番に来ます
今年は、まだ気温が高い傾向です
2021/11/17 21:03
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
あん。さん 初めまして!
私も2年目で1群からスタートして現在4群です。
庭や農道を歩いては目を皿のようにして蜂さんを探しています。なかなか見つからないですよね〜。見つけたと思ったらハナアブだったりして(-.-;)
同感、同感と思いながら読ませていただきました^_^
蜂さんが元気で越冬してドラマティックな春を迎えられるよう見守りたいですね。楽しみです♪
2021/11/18 17:39
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂6年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
アンさん おはようございます今 千葉県に住んでいる高齢者ですが出身は 姶良市ですので 懐かしく読ませていただきました。コロナの前は時々 鹿児島へ行ってたのですが、しばらく行ってません?来年ぐらいは 行けそうかなあ? 加治木港の近くに 家内の母親が 一人で 自炊しながら 暮らしているので 会いに行こうと思っています。今年の彩蜜したものを 少し送ったら 美味しいと 喜んでくれました。 ハチ
2021/11/19 04:30
あん。さん こんにちは早速のメールありがとう。 ワタシは 釣りも好きなのです。カジキには 釣り道具が 一式 倉庫に隠してありますので! すぐに 釣りに行けるのですよ。錦江湾は どこの堤防でも クロダイや 真鯛が 釣れるので びっくりです⁉️ 楽しみです。 ハチ
2021/11/19 12:53
あん。さん こんばんは 了解致しました。ブンポウが 終わった頃行きたいと 思っています。 ハチ
2021/11/25 23:24
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?