投稿日:2021/11/19 12:47
まーやさん こんばんは。
なめ茸は自生していますよ。
山に入っていく元気がなくなり、長木栽培は桜にコマ菌を打っています。
短木栽培はオガ菌とヌカを混ぜたものを2つのホダ木に挟み菌が回った頃バラシ地面に置いています。
小さいのも良いですが、大きくなったのも美味しいですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2021/11/19 17:34
今晩わ❣
美味しそうななめ茸が順調に出始めたのですね。これも椎茸同様ちょっと目を離すとオバケになりますが、食べる分には関係無いですね。さすがに今年のものはまだ音沙汰無いですが楽しみにしています。なめこ汁は大好きです。
2021/11/19 18:01
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分が栽培して居る時は、大きくして食べて居ました。笠が7cmくらいですかね。最高に美味しかったですね。
2021/11/19 19:42
nakayan@静岡さん おはようございます。
>一般に販売している菌の種類に、
そうなんですか?何も観ずに農家の店で購入していました。(笑)
10月下旬から出るのが良いですね。
なめこ汁が大好きです。
来年は早生のコマ菌を購入します。
良い情報、ありがとうございました。
2021/11/20 08:08
nakayan@静岡さん こんにちは
レシピありがとうございます。
明日早速調理してもらいます。
ありがとうございました。
2021/11/20 14:03
たまねぎパパさん こんばんは。
今日は預かっていた友達のチェンソーの修理とチェーン・チップソー・6枚刃の目立先程終わりました。
ふさくんのお昼ごはんでお腹一杯、頭はマヒすっかり忘れていました。
近いうちにオークションの帰りにお立ち寄り下さい、クーラーバックもお忘れなく。
大橋の下で潮が動くのを待って一杯飲んでいたら、シーカヤックで鳴門を渡る人がいたので記念に撮りました。
潮止まりでも勇気のある方がおられますねー。
一昨年前まではマイボートで行っていましたが!?お金が無くなり売り払いました。(笑)
2021/11/22 19:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こんにちは!
なめ茸…って、やはり菌打ちをされて居るのですねー♪勝手に、自生して居るとばかり、思って居ました(*゚∀゚*)有難う御座います。
2021/11/19 14:21
今晩は!
自生もして居るのですねー!失礼致しました(*゚∀゚*)なめ茸の大きなのは、自家製ならではですねー^ ^食感も〜美味しいと、想像します!!
2021/11/19 18:13
cmdiverさん、家のナメコはもうほとんど終わってしまいました。
一般に販売している菌の種類に、早生と中性と晩生がありますが、そちら岡山で今出てくるのは、晩生の菌なのでしょうね。
ちなみに静岡の私の所で、早生は10月の下旬から出てきます。
2021/11/20 07:44
cmdiverさん、我が家では油で軽く炒め醤油と砂糖で甘しょっぱく煮て、大根おろしを掛けて食べます。
これもとてもおいしいですよ (^_^)v
2021/11/20 12:28
おはようございます
なめ茸も作っているのですか。何でもできますね。
ところでなめ茸とナメコは同じなんでしょうか?
2021/11/22 07:25
こんにちはcmdiver さん
燻炭とホダギを頂けるとはありがとうございます。
cmdiver さん、これは大鳴門橋ではないですか?こんなのを乗っているんですね。
2021/11/22 14:00
こんばんは
えー、チェーンソー目立てが出来るのですか、私はすぐ新品に交換です。今度持って行こうかな?(^^ゞ
またクーラーバックですか?それまでに冷凍庫の物を食さないといけませんね。(^^ゞ
私のお客さんも足で漕ぐタイプですが、鳴門海峡の潮が変わって挑戦したけど戻れずしかなく近くの場所に上陸して車まで歩いて行ったそうです。ここは滝の様に流れますからね。
2021/11/22 19:44
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...