ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2021/11/19 13:18
最後の離蜜は10月23日、固めると厄介と思いながらも明日で4週。昨日見ると立派に固まってる。粗濾しで巣クズ上に浮いてるから掻き回したく無くて熱いお風呂くらいのお湯で30分程湯煎。今朝様子見ると少しは柔らかくなってるのでそのまま小分けしました。時間掛かりましたが何とか出せて良かった。
後ろは産卵場所巡る鶏の鳴きかと思いましたが違うみたい。藁が欲しいのかな。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
固めると厄介と思いながらも季節や置き場所で結晶の進み具合い違うよねと言いながら置いてしまいました。未だ緩かったのでしょう簡単な湯煎で取り出せて良かったです。
1昨年だったかは大しゃもじ刺さらないくらい、餅搗きの羽釜で溶かしましたが刃物で切ってでも取り出し小分けしてからの湯煎が良さそう。
2021/11/21 05:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
本当に小分け前に固まるとやっかいですよね
蜜口なので、なんとかなりましたね
コックなら、もっと長い湯煎が必要です
2021/11/19 15:40
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ