投稿日:2018/6/12 14:24
今年も梅干し漬けの時期が来ましたので、日誌に書き込みます。
6月15日 梅のヘタを採ります。綺麗に洗って、熱湯に20~30秒漬けて、5分ほど粗熱を取り塩を1kg:150g入れて3日目くらいです。この後市販の紫蘇1袋500gを2袋か3袋入れます。自分はこの時は2袋でした。塩は1.95kgです:梅は13kgです。
市販の揉んだ紫蘇を入れます。
7月30日です1回目土用干しです。紫蘇も絞って干します。
紫蘇の汁も干します。
全部で13kg有った梅です。
2回目の土用干しです。3回干しても良いのですが自分は是で終了して梅干し甕へ入れて終了です。後で完了の写真を張ります。
完了です。
完了です。小さい瓶に3個別に差し上げように作成しました。1年経ちました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
今年は梅やプラム、桃などが表年(生り年)な上に、日本蜜蜂の越冬群が沢山受粉してくれたため、今までに無い収量です。
表にある小梅は今年驚きの収穫量でした。ここらで言う『もぐれ付くほど』びっしりとなったもんだから何回かに分けて収穫。人に持ち帰ってもらった物は私が見た、目分量での重さになりますが、全部で約45キロかそれ以上採れた様です。(その内、我家で漬けたのは20キロ)
そのあとには、いつも成績の悪い「花香実」と「豊後」ですが、それでも今年は各々10キロ以上収穫出来ました。何故か分からないけど花香実は樹も実も成長が悪く、実が小粒なくせに収穫前に雨に当たると割れてしまいます。豊後は収穫する前から毎日毎日1キロ前後の実を落としていて、収穫した物も綺麗じゃないから(もっぱら虫害)2品種共に梅シロップが主です。
大梅で一番成績が良いのは我家の場合「南高」です。これは毎年まともに収穫が出来ているのですが、こちらも今までにない収量になりそうです。先日、知人が日当たりの良い場所の実を10キロ以上は収穫して持ち帰りましたが、それを感じさせない量がまだまだ生っています。残りは私が梅干にするので、もう数日後に収穫の予定です。問題は梅干に必要な、畑の赤紫蘇ですね~。(白梅干は作ったこと無いのですが、紫蘇なしで美味しいのでしょうか?)
しかし実は、作ってる本人は別に梅干が好きな訳でも無く(嫌いでもないけど)・・・もっぱら梅干好きの姉達や友達などに上げています。だけどこれからは、採蜜の時期も重なって、考えただけで気が重いです。
そうそう、私も梅をお湯にくぐらせるのは知りませんでした。トマトピューレや桃ジャムを作るときに、皮を剥きやすくする方法としてしか知りませんでした。(でもそれはほんの一瞬しか浸けませんが)
2018/6/13 14:27
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...