飛べなくなったオオスズメバチ

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 投稿日:2021/11/24 20:56

    カーポート前で作業していると鈍い羽音が!

    見ると一頭のオオスズメバチが止まっている。


    飛び立とうとしたが片方の羽が曲がって飛び立てない。

    触覚も片方がちぎれている。

    捕まえてみると


    流石に手では捕まえる勇気がない。

    カーポートの後ろにサザンカが3本ありオオスズメバチが来ているのでそこで争いがあったんだろうか?

    コメント

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • こんばんは*\(^o^)/*

    やはり、サザンカはこの時期、人気の花みたいですね。

    それにしても、オオスズメバチ…いつみても、慣れない私です( ̄▽ ̄;)

    2021/11/24 21:03

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • TN11さん、こんばんは!

    これは肩に黄色い紋があり、また触角が長いので、オオスズメバチ♂ですね(^^)/

    雄には刺し針がないので刺すこと出来ませんが、やはり素手で掴んでみることは躊躇してしまいますf(^_^)

    2021/11/24 21:13

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • T.N11さん こんばんは.

    雄バチですネ.是非素手で触ってみましょう・・・.

    花での争いと言うよりも,交尾行動で巣門の前に集まった際に働きバチに囓られた可能性が高いと思います.働きバチに捕らえられて肉団子にされてしますケースも結構あるようです.

     交尾飛行中に働きバチに捕らえられた雄バチ

    2021/11/24 21:14

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 都市のスズメバチさん

    へぇ~、今の時期でも他群の働蜂から見れば餌なんですね。

    それより、私も雄蜂と分かってても触るのは躊躇してしまいます。

    それにお尻に毒針が無くても、あの口で齧られる事ってあるんじゃないですか?

    2021/11/24 21:56

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • スーさんこんばんは~^^

    山茶花の下を通るといつもオオスズメバチの羽音がしています。

    花に来ているときは近づいても刺されない・・・はずです( ゚Д゚)

    おまけにこの時期は雄バチが多いですから(^_-)-☆

    2021/11/24 22:04

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    つかんで針がないのを確認しましたがやっぱり怖いですね~"(-""-)"

    2021/11/24 22:06

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 都市のスズメバチさんこんばんは~^^

    冗談はよしこさん! 刺さないとわかっていても怖いです"(-""-)"

    「交尾行動で巣門での争い」都市のスズメバチさんの記事は拝見しましたが、近くにはオオスズメバチの巣はないと思いますし、飛べないのにどうやって?? 他の群の働きバチに襲われたとか・・・

    2021/11/24 22:15

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • テン&シマさんこんばんは~^^

    都市のスズメバチさんは別格なんですよ~ 普通の人は素手でつかめないと思います!(^^)!

    2021/11/24 22:17

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • T.N11さん お早うございます。

    このような姿を見ると、ミツバチにとって天敵のオオスズメバチも、何か可哀想になりますね。生き物の世界には厳しいものがありますね。

    2021/11/25 09:59

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 南麓の風と共にさんこんにちは~^^

    確かにそうですね。自然の中で生きるということは、弱肉強食同じ種同士でもちょっとした油断で餌にされてしまうようですから。

    2021/11/25 12:54

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんにちは!

    昨日のアシナガバチ♂、

    触るの忘れてました~f(^_^)

    2021/12/11 11:31

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんにちは~^^

    やはり寒さで(寿命?)かなり弱っているんでしょうね。

    蜂=刺すのイメージがなかなか消えなくてわかっていても怖いです!(^^)!

    2021/12/11 11:49

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    飛べなくなったオオスズメバチ