今日は明日葉畑の整備と木こり

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 投稿日:2021/12/3 11:30

    ちょっと寝坊して起きたのが7時になってしまった。


    日の出は7時過ぎ^^

    明日葉畑の日当たりを少し改善しようとハンノキの枝打ち、ついでにクヌギを切り倒した。

    ハンノキは明日葉との相性がよくハンノキの下に明日葉を植えるとよく育つとか。

    クヌギは5本切り倒したので玉切りまで寝かせておく。

    狙った方向に倒すのも大変だ(^。^)

    これでだいぶ日当たりが改善された^^

    コメント

  • 里志☆M

    佐賀県

    退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...

  • T.N11さん

    初めまして!懐かしいです!私も27歳から6間大分に転勤で住んでいました!当時写真にはまっていて、地元の写真クラブには入り、休みの日は大分県内殆どの所に撮影に出かけていました!山の写真の撮影場所の見当はつきました!懐かしいです!最近は、時間に余裕が出来ましたので、大分に行ってみたいと思っていたところに投稿がありましたので、つい書いてみました!当時の写真ながとは、数名今でも

    年賀等でお付き合いもあります!大分にいった際は、寄らせて頂くかもしれませんが、良ければ宜しくお願いします!

    2021/12/3 12:17

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん こんにちは。
    明日葉も栽培されて居るのですね。うちの森では、昔から自生していて、とても強くて困っています。明日直ぐ生える程の生命力があるので、当然ですし、野草として栄養価もあるようですね。うちでも食べればいいのかも知れませんが、生えて欲しくない方までドンドン勢力を伸ばす力強い植物です。
    ハンノキの育成には役立っているというのは初めて知りました。うちの明日葉は主に孟宗竹の竹林近くの土手に群生しています。

    T.N11さんのお宅の明日葉って、どの位の育ち方なのかなと食いついたのですが、御写真からは、よくわかりませんでした。お暇な時に、明日葉のクローズアップ写真を載せて頂けますか? うちのスゴイ事になってる明日葉は、野生化しているので、もう異種のモノにしか思えないのではないかと予想しています。急ぎませんし序での時で結構です~(*- -)(*_ _)ペコリ

    2021/12/3 12:24

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 倒したい方向へ倒すのは大変だ! 良く分かります。

    こちらの森も養蜂を2群始めてしまったのと蜜源植物を移植しだしたので、新たに杉の木の直径40cm~50cmもあるのを倒すのは、素人なので命がけです。

    クヌギとか針葉樹でないものは、倒す方向はより難しいのでしょうね?

    2021/12/3 15:58

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 里志☆Mさんこんばんは〜^^

    私も現役時代は鳥の写真を写しにあちこち回りました。

    北は金沢から南が出水、こちらに引っ越してからは足を洗いました。

    佐賀県も伊万里や唐津、武生など何回か訪れましたが大阪から1000k を超える距離になるので今はちょっと無理ですね。

    機会があればまた車で旅行したいと思っています。

    2021/12/3 20:10

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんこんばんは〜^^

    明日葉が自生してるんですか?

    明日葉は株が大きくなると董立ちして種をつけ枯れてしまいます。

    種ができる前に根元近くから刈り倒すと脇芽が出て来ます。それも切ってやるとその株は枯れてしまいます。

    明日葉の写真ですが全部を刈り倒した後ウサギに剪定され小さなものしかありません。


    これが一番大きなもので刈り倒す前は80cmくらいに育ったものがいっぱいありました。

    2021/12/3 20:24

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おっとりさんこんばんは~^^

    私も直径が70cmくらいあるカラスザンショウや50cmくらいのタブノキなど切り倒しましたが怖いですね"(-""-)"

    クヌギはせいぜい20cmくらい方向が悪いと果樹や建造物に被害を与えてしまいます。

    高い木は隣の木などに引っ掛かって切り倒すのが大変ですよね( ゚Д゚)

    2021/12/3 20:54

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 有難うございます。
    やはりそうですねー。明日葉ですね。ボッサボサに大きくなります。草刈り機で刈っても刈ってもまた出てきます。
    房総半島・三浦半島・伊豆半島でも自生していると思いますが、有名なのは、八丈島だと思います。物凄く生が強い植物ですよ。うちでは、芹と競争して繁殖してます。
    春の柔らかい芽になったら、食べてみようかしら?!(^o^)

    天ぷらですかねえ?

    2021/12/3 21:12

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさん 明日葉は刈り倒すと余計脇芽が出て繁殖しますよ~

    大きくしてトウ立ちさせ種を付けると枯れます。種が成熟する前に切り倒しますが脇芽が出て又種を付けます、それをかき取ってやればそのうち枯れます。

    ちょっと癖がありますが若葉は天ぷら、スープの具炒め物などに利用できます。大きくなったものもお茶にするとか利用されていますよ(^^♪

    2021/12/3 21:35

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん なるほど。。。それでドンドン際限なく増えてしまったのですね(-_-;)
    次回は、食べて征服してみますね~(●^o^●)

    2021/12/4 00:19

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんおはようございます^^

    ジャンジャン食べていつまでも若く美人でいてください(^_-)-☆

    2021/12/4 07:35

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 今から若返りも美人も無理ですけどねー。でも、健康にはなりたいですね~(≧▽≦)
    今日、明日葉が気になって、発育状況を見てきました。夏場程大きくはないですが、また新芽が出ています(;^ω^)

    でも、茎の色がT.N11の明日葉のように青みがかってないので、どうも違うみたいと思って調べてみました。

    明日葉には大きく2種類あるようです。

    T.N11さんの所の明日葉は、青茎の種で、八丈島由来。うちのは、赤茎の種で、伊豆大島由来だそうです。
    青茎の方が苦みが少なくて、栽培には人気のようですね。
    栄養価もかなり高いようです。ほったらかしにしないで、食べてみますね~(●^o^●)

    2021/12/4 22:09

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんこんばんは~^^

    明日葉にも種類があるんですか~~ 知らなかった!(^^)!

    それでもかなり癖がありますが完全に成長していない葉は癖も少なく食べやすいですね。

    この時期でも次々に新芽が出ていますのですぐに食べられるようになると思います。

    2021/12/4 23:47

  • 令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...

  • T.N11さん おはよう御座います♪

    スーさんのアカリンダニの日誌から、こちらへ飛んできました。

    明日葉に大島由来と八丈島由来があるとは、知りませんでした。れりっしゅさんの情報収集力のおかげで、色々勉強させていただけるので感謝です。

    さて、明日葉の食べ方ですが、我が家は、おひたしで、よく食べます。新芽で柔らかいものは、2分、少し葉が開いたものは3分位茹でたものに、マヨネーズに醤油を垂らして食べます。

    それから、八丈島の郷土料理?と思ってますが、サツマイモの味噌汁に茹でてカットした明日葉を入れたのも好きです。

    味噌の塩気、サツマイモの甘さと明日葉の苦味のミスマッチさが何故か美味しく感じます。

    娘は、千葉生まれですが、子供の頃から食べ親しんでいるので、明日葉餃子が美味しいと言って、八丈島から明日葉が送られてくると、持ち帰って作っているようです。

    では、うさぎの害を防いで、美味しい明日葉が食べられますよう、頑張って下さい。

    2021/12/10 09:43

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • カミヤッチンさんこんばんは~^^

    あれからウサギの剪定はなくなりました(^^)/

    新芽が次々に出てきていますのでもうすぐ収穫できると思います。

    明日葉もそうなんですが沢山あるとあまり食べなくなるんですね~ いつもはスープの具とか炒め物で使っていました。食べるよりもほしい人に差し上げるほうが多いですね!(^^)!

    2021/12/10 19:38

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • T.N11さん こんばんは。

    明日葉茶は甘味が有っておいしいですね。

    私の場合はサバに当たり蕁麻疹、上げ下げ・・・。万能の明日葉茶でも効き目がなかったです、当たり前ですね。(笑)

    朝一帰岡、病院に入院2日間点滴を受けました。

    八丈島の民宿で頂いた明日葉の入った料理はとても美味しかったですよ。

    帰岡後民宿の奥さんから苗を送って頂いたのですが、管理が悪かったので枯らしてしまいました。

    申し訳ない事をしてしまいました。

    2021/12/10 20:04

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • cmdiverさんさすがの明日葉も食あたりには効果がなかったですか~

    最近HCで明日葉の苗を安く売ってますから半日陰を選んで植えておけばいつでも食べられますよ。

    2021/12/10 20:43

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今日は明日葉畑の整備と木こり